SEO対策の費用は成果報酬型だとどのくらいかかる?相場を紹介

SEO対策の費用は成果報酬型だとどのくらいかかる?相場を紹介 サムネイル画像

「SEO対策に興味はあるけれど、費用はなるべく無駄にしたくない」「成果が出た分だけ支払う成果報酬型なら安心して始められそう」と考える方も多いのではないでしょうか。

確かに成果報酬型は、成果が出ない限り費用が発生しないため、初期費用を抑えられる点が魅力です。

しかし一方で、契約内容や成果条件によっては想定以上の費用がかかったり、思うような集客につながらないケースもあります。

この記事では、成果報酬型SEOの費用相場やメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。また、固定報酬型(定額制)との比較や、外注先選びで失敗しないためのポイントもご紹介します。

なお、株式会社クリエイティブバンクのWeb集客支援サービス「バンソウ」では、成果報酬型と固定報酬型の両方を理解したうえで、長期的に安定した集客を実現するための月額制SEOサービスを提供しています。まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。

執筆者

logo-bansou

マーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人

株式会社クリエイティブバンクのマーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人。得意分野は、SEO全般・サイト分析・オウンドメディア・コンテンツマーケティング。バンソウはクライアント様のBtoBマーケティングをサポートするサービスです。詳しい内容はこちらをご覧ください。

SEOで確実に成果を出したい方へ

 

株式会社クリエイティブバンクのWeb集客支援サービス「バンソウ」では、
SEO対策の現状分析から課題整理、施策の提案、実行、
効果測定までワンストップで実施します。
最小限のコストでSEO対策を行い、確実に成果を出したい方は
ぜひお気軽にご相談ください!

 
\ まずはサービス内容を確認!
無料バンソウのサービス内容を見る

SEO対策の費用は成果報酬型だとどのくらいかかる?

SEO対策を外注する場合、主に以下のような業務を外部業者へ委託することになります。

なお、業者によっては施策ごとに報酬金額を変更していたり、キーワードごとに成果報酬の金額が異なったりする場合があります。

上記のような業務を成果報酬型で依頼した場合、一般的にかかる費用は以下のとおりです。あくまで参考価格のため、実際に依頼を検討する際は、各社の料金表や見積もりを必ずご確認ください。

成果報酬型SEOの初期費用

成果報酬型SEOでは、契約開始時にまずキーワード調査や競合調査を行い、現状のSEO施策の進捗や課題を分析します。その結果を基に、戦略立案や具体的な施策提案を実施します。この初期調査・プランニングにかかる費用は、おおよそ5万~20万円程度です。

毎月の固定費は基本的にかからず、契約で定めた成果(例:特定キーワードの検索順位上昇や流入数増加)が達成された場合のみ、費用が発生します。

ただし、被リンク対策など外部施策を含む場合は、キーワード数やリンク数に応じて別途費用が発生するケースがあります。

成果報酬型SEOのキーワードごとの費用相場

成果報酬型SEOでは、費用はキーワードごとに設定されるのが一般的です。例えば、検索ボリュームが多く競合が激しいビッグキーワードは1件が上位化するにあたって2万~10万円程度と高額になる傾向があります。一方、ミドル〜スモールキーワードでは月額5千円~3万円程度が相場です。

また、料金は「順位保証型(〇位以内達成で発生)」や「流入数保証型(アクセス増加で発生)」など成果の定義によっても変動します。

複数キーワードを同時に契約する場合は、検索ボリュームや難易度のバランスを見ながら全体の費用を設計することが重要です。費用感だけでなく、競合状況や施策内容も含めて総合的に判断することで、投資効果を最大化できるでしょう。

成果報酬型SEOの施策ごとの費用相場

成果報酬型SEOで、施策ごとに報酬が設定されている場合は、依頼する施策の内容によって費用相場が大きく異なります。主な施策別の報酬金額の目安や、成果報酬が発生するタイミングの例は以下のとおりです。

項目
対応内容
成果報酬が発生する
タイミング例

コンテンツSEO 記事やコラムなどの制作を行い、数千円~10万円程度/記事が目安。文字数、専門性、リサーチの深さによって費用が変動する。 記事公開後、契約条件の順位・アクセス数を達成した時点
内部SEO対策 h2・h3タグの最適化、内部リンク構造の改善、システム面の調査・修正などを実施し、10万~100万円程度が相場。サイト構造やHTML改善など技術的要素が中心。 修正施策を実装後、順位やアクセスの改善条件を満たした時点
外部SEO対策 被リンク獲得や外部サイト活用による施策で、1万~数10万円程度が相場。リンク先の質や数、施策期間によって料金が変わる。 被リンク設置後、指定期間経過または効果条件達成時
サイト設計 調査・分析・企画立案などを含み、10万~100万円程度が相場。新規サイト立ち上げや大規模リニューアル時に実施されることが多く、競合分析やターゲット設定、キーワード戦略なども含まれる。 調査・分析・企画書の納品完了時

施策ごとの費用感を理解しておくことで、成果報酬型SEOを導入する際の予算計画や優先順位付けが行いやすくなります。

成果報酬型SEOのメリット・デメリット

成果報酬型SEOの最大のメリットは、契約で定めた成果(特定キーワードの上位表示など)が達成されなければ費用が発生しない点です。

初期投資や固定費が抑えられるため、コストの負担を最小限にしてSEO対策を試せます。成果が出た時点で費用を支払う仕組みのため、「費用を払っても効果が出なかった」という事態を避けやすいのも特長です。

一方で、キーワードが上位表示された場合など、成果が得られた際には、多くのケースにおいて固定報酬型よりも費用総額が高くなる傾向があります。

さらに、上位表示が継続している間は成果報酬が発生し続けるため、想定以上の出費となることもあるでしょう。また、成果条件の設定次第では、一時的な順位変動でも費用が発生することがあるため、事前に契約内容を十分に精査する必要があります。

成果報酬型SEOを検討する際は、支払う条件と費用発生期間の両方を明確にし、総じて発生するコストの上限がいくらであるかを把握しておくことが重要です。

固定報酬型SEOの費用相場

上記では、成果報酬型SEOで発生する費用相場をご紹介しました。「成果報酬型SEOのメリット・デメリット」成果報酬型で成果が発生した場合は、固定報酬型よりも支払う費用が高くなるケースがあることを述べましたが、固定報酬型の場合はどのくらいの費用が必要になるのでしょうか。

固定報酬型のSEOでは、契約開始時にキーワード調査や競合分析を行い、戦略設計や施策提案を実施します。この初期費用は、成果報酬型と同じく5万~20万円程度が一般的です。

毎月発生する費用はレポート作成やPDCA運用、翌月施策の企画などを含め20万~40万円程度が相場となります。

記事制作を伴う場合、量産記事は1記事1万~3万円、綿密な設計や高品質デザインを伴うコンテンツマーケティングでは1記事5万~10万円以上になることもあります。

そのほかにも、SEOコンサルティングで10万~50万円程度(大規模サイトは100万円以上)、コンテンツSEOで5万~30万円程度、内部SEO対策で10万~100万円程度、外部SEO対策で1万~15万円程度の費用が発生します。

固定報酬型の強みは、複数キーワードや検索ボリュームの小さいロングテールキーワードを柔軟に施策できる自由度と、キーワードの難易度に関わらず費用が一定である点です。ただし、成果が出ていない期間でも費用が発生するため、長期的な計画と予算配分が重要です。

SEO対策の費用については、以下の記事で詳しくご紹介しています。

SEO対策は成果報酬型と固定報酬型のどちらがよい?

ここまで、成果報酬型と固定報酬型の費用相場をご紹介しました。それぞれメリットやデメリットがあるものの、SEO対策を外注する場合は、成果報酬型と固定報酬型のどちらの業者へ依頼するのがよいのでしょうか。

成果報酬型と固定報酬型のどちらが適しているかは、自社の目的・予算・リスクへの許容度によって判断することが重要です。

成果報酬型は、契約で定めた成果が達成された場合のみ費用が発生するため、初期投資や無駄な支出を抑えられます。一方で、成果が出た場合は固定報酬型よりも総額が高くなる傾向があり、上位表示が続く限り費用が発生し続ける点には注意が必要です。

契約内容によっては短期的な順位変動でも費用対象となるため、成果条件と発生期間を明確にしておく必要があります。

固定報酬型は、毎月あらかじめ決まった金額を支払うため予算管理がしやすく、長期的に安定した支援を受けられます。特にコンテンツ制作やサイト改善など複数の施策を継続的に行う場合に向いています。ただし、成果が出るまでに時間がかかるため、短期的な効果を求める場合は不向きです。

このように、短期間で成果を試したい場合や初期コストを抑えたい場合は成果報酬型、長期的な施策を計画的に進めたい場合や予算を固定したい場合は固定報酬型が適しています。契約前には、自社のゴール・施策内容・市場の競合性を踏まえて最適な契約形態を選びましょう。

SEOの外注先を選ぶ際に見るべきポイント

上記のように、成果報酬型か固定報酬型が適しているかは、企業の目標や行いたい施策、市場の競合性などによっても異なります。

これらの要素以外にも、SEOの外注先を選ぶ際は、以下のようなポイントを確認しておくことで、契約後に「思っていたよりも効果が出なかった」と感じるリスクを抑えられるでしょう。

積極的にサポートやコミュニケーションを行ってくれるか

SEO対策を円滑に進めるためには、施策の精度だけでなく、業者のサポート体制や情報共有の質が重要です。契約前に以下のような視点でチェックしてみましょう。

①わかりやすい説明をしてくれるか
専門用語や施策内容を、SEOに関する知識がない担当者でも理解できるように具体例やわかりやすい言葉で説明してくれるかどうか。

②対応スピードと柔軟性
トラブルや質問への反応が早く、状況に応じて柔軟に方針を見直してくれるか。

③レポートが実用的か
単なる数値の羅列ではなく、成果や課題が明確に把握できるレポートを提供しているか、改善点や次のアクションが分かる内容になっているか。

こうしたポイントを押さえておくことで、自社の課題や目標に合ったサポートが得られるパートナーを見極めやすくなります。単なる施策の実行ではなく、伴走型で支えてくれる会社を選ぶことが長期的な成功につながります。

費用対効果の高いプランがあるか

SEO対策の成果を最大化するには、自社の状況や目標に合ったプラン選びが欠かせません。まずは「何をどこまで達成したいのか」という成果イメージを明確にし、現実的に実行できる範囲を見極めることが重要です。そのうえで、各社の提供するプラン内容や条件を比較検討しましょう。

①成果目標との一致度
目標とする成果(アクセス数増加、順位向上、CV改善など)が、プラン内容に適切に反映されているかを確認しましょう。

②(成果報酬型の場合)実行する施策内容
成果報酬型は成果が出なければ費用が発生しない一方で、過剰な施策や短期的な順位上昇を狙った手法が取られるリスクもあるため、施策内容と契約条件の確認は必須です。

③柔軟なプラン変更の可否
契約期間中に施策方針や市場状況が変わった際、プラン内容や規模を変更できるかどうかは長期的な成果に直結します。
④社内リソースとの適合性
予算や担当者の人数、技術スキルなどに対して無理なく運用できるかを見極めます。

⑤サポートの充実度
SEOは長期的な取り組みであるため、定期的な提案や改善サポートが組み込まれているかが重要です。

こうした視点で検討することで、費用を抑えつつ効果を最大化できる、自社にとって最適なSEO会社を選びやすくなります。

定期的なレポートや報告があるか

SEO対策の効果を正しく評価するには、施策の進捗や成果をわかりやすい形式で共有してもらうことが大切です。契約前に、報告の頻度や内容、フォーマットを確認しておきましょう。

①具体的な施策内容の明記
実際にどのような対策を行ったのかが、報告書に明確に記載されているかを確認します。

②改善提案の有無
報告は現状把握だけでなく、今後の改善方針や提案が含まれていると、次のアクションに繋げやすくなります。

③見やすいデータ提示
検索順位、アクセス数、コンバージョンなどの成果指標が、誰でも理解できる形式で提示されているかが重要です。

④適切な報告サイクル
月次や四半期など、成果の変化を把握できるペースで定期報告が行われるかをチェックします。

⑤カスタマイズ可能な報告書
社内共有用として活用できるよう、報告書の内容や形式を柔軟に調整できると、より実務に役立ちます。

こうした視点で検討することで、費用を抑えつつ効果を最大化できる、自社にとって最適なSEO会社を選びやすくなります。

まとめ

この記事では、成果報酬型SEOの費用相場やメリット・デメリット、固定報酬型(定額制)との比較や、外注先選びで失敗しないためのポイントをご紹介しました。

成果報酬型は「成果が出なければ費用が発生しない」という安心感がある一方で、成果が出た場合の総額は高くなりやすく、長期間の順位維持で継続的に費用が発生する点に注意が必要です。固定報酬型は予算管理がしやすく、複数キーワードや長期的施策に向いていますが、成果が出るまでの期間も費用を払い続ける必要があります。

また、外注先を選ぶ際は、費用対効果の高いプランが用意されているか、サポートやコミュニケーションの質、定期的なレポート提供の有無などを確認することが重要です。自社の目的やリソース、求める成果に合った契約形態を選び、契約条件を明確にすることで、予算を無駄にせず最大限のSEO効果を得られるでしょう。

なお、当社のサービス「バンソウ」では、月額制でSEO施策を総合的にサポートしています。キーワード戦略の設計から記事制作、内部・外部対策、効果測定まで一括で対応し、経営層への説明や経理処理にも配慮したレポートを提供します。安定した運用と長期的な成果を両立させたい方は、ぜひ以下よりサービス内容をご確認ください。

貴社のSEOを伴走支援! /
  

以下からは直接無料相談の予約が可能です。「今すぐ相談がしたい」「プロと一緒に自社の課題を明らかにしたい」という方は、ぜひお気軽にお申し込みください。

 

 

問い合わせバナー
資料ダウンロード誘導