ネイルサロンのSEO対策方法とは?行うべき理由やキーワードも紹介

ネイルサロンは、ホームページで適切にSEO対策を行うことで、Webでの集客が可能になります。しかし、SEO対策は難易度が高く、集客はしたいけれど方法がわからないという方もいるでしょう。
そこで、この記事ではネイルサロンがSEO対策を行うべき理由から、おすすめのキーワードやホームページに必要な情報をご紹介します。また、SEO対策の方法もお伝えしますので、ぜひご参考にしてください。
執筆者

マーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人
株式会社クリエイティブバンクのマーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人。得意分野は、SEO全般・サイト分析・オウンドメディア・コンテンツマーケティング。バンソウはクライアント様のBtoBマーケティングをサポートするサービスです。詳しい内容はこちらをご覧ください。
ネイルサロンがSEO対策を行うべき理由
ネイルサロンの市場規模は、コロナ禍の2020年から2022年の間は年々緩やかな減少傾向となっていました。しかし、新型コロナウイルスが5類に引き下げられた2023年では、市場規模が前年比6.9%増の1,195億円となり、2024年の推計は前年比16.3%増の1,390億円でコロナ禍以前を超えるとされています。
出典:【ネイル】市場規模は1,390億円で前年から大幅増加!男性利用がけん引し、コロナ前を超える規模に|株式会社リクルート ホットペッパービューティーアカデミー
その背景には男性客の増加が関係しており、男性の1年以内のネイルサロン利用率は2022年に2.9%だったのが、2024年には4.7%と3年連続で増加しています。
出典:【ネイル】市場規模は1,390億円で前年から大幅増加!男性利用がけん引し、コロナ前を超える規模に|株式会社リクルート ホットペッパービューティーアカデミー
また、年間利用回数は男女ともに増加しており、ここ5年で最も高い数字になっています。
出典:【ネイル】市場規模は1,390億円で前年から大幅増加!男性利用がけん引し、コロナ前を超える規模に|株式会社リクルート ホットペッパービューティーアカデミー
このことから、男女共にネイルを楽しむ方が増えていることがわかり、初めてネイルサロンを利用する方や次のネイルに変える方がWebでネイルについて調べるため、Web検索の需要も高まると考えられます。
そこで、ネイルサロンの集客にはホームページでのSEO対策が推奨されます。Web検索の需要が高まる中で、多くのユーザーにホームページへ訪れてもらい、集客につなげることが重要です。
SEO対策では、特定のキーワードで検索された際にホームページで公開した記事を検索結果の上位に表示するための施策を行います。上位表示に成功すると、定期的なメンテナンスのみでも順位を維持し続けるため、中長期的に多くのユーザーに見てもらうことが期待できます。
記事やホームページが多くのユーザーに見られることで、サロンの魅力や施術内容、料金などをアピールでき、興味を持ったユーザーのお問い合わせや集客にもつながるでしょう。
ただし、Googleのアップデートによって順位が一気に下がることもあるため、注意が必要です。
SEO対策についてより詳しく知りたい方は「SEO対策の目的や基本、成功のポイントを徹底解説!チェックリスト付き」をご参照ください。
ネイルサロンにおすすめのSEOキーワード
ネイルサロンのSEOでは、地域名を含むキーワードやネイルに関連する語句を使ったキーワードを狙うのがおすすめです。ネイルサロンを探している顕在層向けのキーワードとして以下の例があげられます。
- 〇〇(地域名)+ ネイルサロン
- 〇〇(地域名)+ ネイルサロン + おすすめ
- 〇〇(地域名)+ ネイル + 人気
- 〇〇(地域名)+ ジェルネイル
- 〇〇(地域名)+ 長さだし + 安い
ネイルサロンを探している顕在層のユーザーは、自身の居住地である地域名をキーワードに含めて「新宿 ネイルサロン」のようなかたちで検索することが多いです。そのため、自社のサロンがある地域をキーワードに含めることで、近隣の方に見てもらい、集客につながる可能性が高まります。
一方で、ネイルサロンに行こうか迷っている潜在層向けにアプローチできるキーワードもあります。このキーワードでは、ユーザーの悩みを解消し、自社サロンに集客を行います。潜在層向けのキーワードには以下の例があげられます。
- マニキュア 塗り方
- ネイルサロン 初めて 準備
- ペディキュアとは
- ネイル 夏 大人
潜在向けのキーワードでは、読み取れるユーザーニーズを記事内で満たしたうえで、自社サロンへの訴求も行うのがおすすめです。
具体的には、「マニキュア 塗り方」と検索するユーザーは、マニキュアの塗り方が知りたいため、塗り方をわかりやすく説明した記事を作成します。その記事の中で、「よりきれいでクオリティの高いネイルをお求めの方には、ネイルサロンもおすすめです!」といったように自社サロンを訴求しましょう。
ネイルサロンのホームページに必要な情報
ネイルサロンのホームページでは、必要な情報が掲載されていないとSEO対策を行っても期待する効果が得られない可能性があります。そのため、ここでご紹介する必要な情報を確認にしてホームページを充実させましょう。
サロンの基本情報
ホームページにはサロンの基本情報を必ず載せましょう。
基本情報には以下があげられます。
- メニュー
- デザイン
- 料金
- サロンの特長
- 在籍スタッフの紹介
- アクセス
- 予約・お問い合わせフォーム
- よくある質問
- 店舗一覧
- 会社概要
料金やスタッフなどの基本情報がしっかりと掲載されていることで、ユーザーは安心感を得られるため来店につながりやすくなります。サロンの特長では、他社と比較して強みである点や施術を受けるお客様への思いなどを魅力的に記載するとよいでしょう。
LINEやSNS
自社サロンが運営している公式LINEやSNSがある場合は、そのアカウントもホームページに掲載しましょう。店舗だけでなくホームページに掲載することで、フォローや友だち追加の経路を増やすことが可能です。また、ホームページでSEO対策を行う際に、LINEやSNSのフォローを促すことも可能になります。
InstagramやYouTubeでサロンに関する投稿をしている場合は、SEO対策で作成する記事にもその投稿を埋め込んで使用するなどができるため、ホームページとSNSの両方を行き来できるようにひもづけておくとよいでしょう。
利用者の声や実績
利用者の声や実績は、サロンを検討しているユーザーにとって信頼性を高めるための情報となります。ネイルサロンを探している方の多くは、実際に利用した方のレビューを重視する傾向があります。
また、受賞歴や資格、店舗数、これまでに施術した人数などの実績を記載することで、サロンに対する信頼性が高まります。潜在顧客にとってこれらの情報が来店の後押しとなることもあるため、掲載するのがおすすめです。
ネイルサロンにおすすめのSEO対策方法
ネイルサロンのホームページでは、記事とホームページでおすすめのSEO対策方法があるので、それぞれについてご紹介します。
記事による対策
記事による対策では、「ネイルサロンにおすすめのSEOキーワード」でご紹介したようなキーワードを用いて記事を作成します。ネイルサロンの記事では、ユーザーの悩みを解決するコラム記事とネイルのデザインに関する記事でSEO対策を行うのが効果的なため、その2つについてご紹介します。
コラム記事
コラム記事では、ネイル関連で悩みがあるユーザーに対して、それを解決するための記事を作成します。例えば「ネイル ムラ」というキーワードで記事を書く際、このキーワードで検索するユーザーはネイルでムラができがちで、対処法やムラにならない塗り方を知るために検索していると考えられます。
このように、検索ニーズを読み取ることで質の高い記事を作成できるようになり、Googleからよい評価を受けやすくなります。その結果、記事が上位に表示され、より多くのユーザーに見てもらうことが期待できるでしょう。
ネイルデザインに関連する記事
ネイルのデザインに関する記事では、「ネイル デザイン シンプル」や「ネイル デザイン かわいい」などのキーワード獲得が期待できます。施術前後の写真やデザインの詳細などを記事に含めることで、ユーザーがそのデザインを理解しやすくなります。
ここでご紹介する対策以外にも記事によるSEOの対策方法がありますので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。
ホームページによる対策
ホームページによる対策では、ホームページを管理するツールの設定でSEO対策を行う方法やページの表示速度を上げてGoogleからの評価をあげる方法があります。
SEO対策のための機能を使う
ホームページでは、タイトルやディスクリプションの設定、画像のalt属性などさまざまな内部対策があります。しかし、そもそもコラムページの投稿機能がなかったり、サイトマップがなかったりと、SEO対策をするための設定ができない仕様になっている場合はリニューアルを検討することをおすすめします。1ページごとにタイトルやディスクリプションを設定できないこともSEO対策を行う以前の問題であるため、ホームページの仕様を見直すとよいでしょう。
ページの表示速度を向上する
ページの表示速度は検索順位を決める要素のひとつとなっており、速度を向上させることが求められます。また、ネイルサロンを探すユーザーはモバイル端末で調べることが多いため、デスクトップだけでなくモバイルでの速度も考慮する必要があります。
実際にGoogleでは、デスクトップでの検索順位を決める際にページの表示速度を要素として使用していましたが、2018年7月からはモバイルでの検索順位にも使用するとの発表がありました。このことから、ネイルサロンのSEO対策では、デスクトップとモバイルの両方で表示速度を向上させることが、ユーザーと検索エンジンの両者に効果的といえるでしょう。
参考:ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します|Google 検索セントラル
ホームページの安全性を向上させるSSL化を行う
ユーザーにホームページを安全に使ってもらい、Googleサイトの評価を上げるためにはSSL化を行うことが大切です。SSL化とは、URLの「HTTP」を「HTTPS」に対応させることで個人情報の暗号化と保護を行い、ホームページの安全性を高めることです。ネイルサロンのホームページでは、予約やお問い合わせフォームなどで個人情報を送信することがあるため、SSL化は重要な対策となります。GoogleもSSLの対応をサイト評価基準のひとつにしており、ユーザーとSEOのためにも必須といえるでしょう。
URLがすでにHTTPSとなっている場合はSSL化ができているため、追加の対応は必要ありません。
参考:ランキング シグナルとしての HTTPS |Google 検索セントラル
内部リンクを入れる
記事内で補足の説明が必要なワードを使用する際、それを説明している記事に内部リンクを入れることで、ユーザーの利便性が向上するだけでなく、SEOにも効果的です。
また、ホームページのお問い合わせに誘導するためのリンクなども内部リンクであるため、リンク切れや入れ忘れに注意して、利便性が高まる内部リンクを構築しましょう。
なお、バンソウではネイルサロンの集客を成功させるためのSEO対策のポイントをご紹介している資料を無料でダウンロード可能です。資料は予告なく配布を終了する可能性もあるため、ご興味のある方はぜひお早めにダウンロードください。
まとめ
この記事では、ネイルサロンのSEO対策についてご紹介しました。ネイルサロンのホームページで記事を作成する際は、地域名を含むキーワードやネイルに関連する語句を使ったキーワードを狙うのがおすすめです。顕在層向けと潜在層向けにキーワードを使い分け、記事でユーザーニーズを満たしたうえで、自社サロンの訴求を行うとよいでしょう。
ただし、SEO対策は記事だけでなく、必要な情報をしっかりとホームページに記載することも重要です。おすすめの対策方法も実践して、ユーザーの来店につなげましょう。
ネイルサロンのSEO対策ならバンソウにおまかせ!
バンソウでは、SEO対策などのさまざまなマーケティング支援を提供しています。集客にお悩みの方は、下記のフォームからぜひお気軽にご相談ください。