「ご都合いかがでしょうか」の正しい使い方は?例文も紹介

「ご都合いかがでしょうか」の正しい使い方は?例文も紹介 サムネイル画像

「ご都合いかがでしょうか」を用いることで、日程調整時やこちらから依頼をする際に、相手を気遣いながら相手の事情や状況を確認できます。
この記事では、「ご都合いかがでしょうか」の基本的な意味や使い方を、例文や使用時の注意点、言い換え表現とあわせてご紹介します。

執筆者

logo-bansou

マーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人

株式会社クリエイティブバンクのマーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人。得意分野は、SEO全般・サイト分析・オウンドメディア・コンテンツマーケティング。バンソウはクライアント様のBtoBマーケティングをサポートするサービスです。詳しい内容はこちらをご覧ください。

「ご都合いかがでしょうか」の意味

「ご都合いかがでしょうか」は、相手の予定や事情などを尋ねる際に使われる敬語表現です。「ご都合」は、「ほかの物事との関係」「具合」などの意味を持つ「都合」を丁寧に表した表現で、「いかがでしょうか」は相手に状況や様子を尋ねる際に用いる「どうでしょうか」を丁寧に表した表現です。ビジネスシーンで用いられることが多く、ビジネスメールや電話、会議など、さまざまな場面で日常的に使われています。

なお、「ご都合いかがでしょうか」には相手を気遣うニュアンスも含まれており、こちらの予定や事情を一方的に押しつけるのではなく、相手の事情も聞いたうえで日程などを確定させたいといった意思を伝えられます。

「ご都合いかがでしょうか」を使う相手

「ご都合いかがでしょうか」は敬語表現のため、基本的に目上の人や取引先などに対して用いられます。ただし、丁寧語のみを用いた表現のため、部下や同僚に対しても違和感なく使用できます。また、ビジネスシーンで関わる人だけでなく、プライベートで家族や友人とのやりとりの中で使用しても堅すぎる印象を与えないでしょう。

「ご都合いかがでしょうか」の正しい使い方

「ご都合いかがでしょうか」は、先述のとおりビジネスシーンだけでなく、プライベートでも広く使えます。ここでは、シーン別の正しい使い方を、簡単な例文とともにご紹介します。

日程を確認する

会議の日程や食事の日程など、相手とのスケジュールの調整時に使用できます。例えば、次のような使い方があげられます。

  • 「次回のお打ち合わせですが、〇月〇日(〇)〇時~はご都合いかがでしょうか」
  • 「〇〇の件について、〇日までにご対応いただければと存じますが、ご都合いかがでしょうか」
  • 「ランチについて、下記の日程が予約可能でしたが、ご都合いかがでしょうか」

相手の意向を気遣う

こちらからの提案に対して、相手の意向を気遣いながら確かめる際に使用できます。例えば、次のような使い方があげられます。

  • 「〇〇の件について、直接お伺いしたうえでお話しできればと存じますが、ご都合いかがでしょうか」
  • 「〇〇の内容については、貴社の事例を含められればと存じますが、ご都合いかがでしょうか」
  • 「ぜひ直接お話を伺えればと存じますが、ご都合いかがでしょうか」

場所を確認する

打ち合わせやイベントの実施場所などを調整する際にも使用できます。例えば、次のような使い方があげられます。

  • 「次回のお打ち合わせにつきましては、貴社のオフィスにお伺いできればと存じますが、ご都合いかがでしょうか」
  • 「イベントの会場は、前回も利用した〇〇を予定しておりますが、ご都合いかがでしょうか」
  • 「セミナー会場は〇〇駅の〇〇となりますが、ご都合いかがでしょうか」

「ご都合いかがでしょうか」のメール例文

「ご都合いかがでしょうか」をビジネスメールで使用する際の例文は、次のとおりです。さまざまな場面でのメール例文をご紹介しておりますので、ぜひコピーしてご活用ください。

打ち合わせの日程調整

件名:次回お打ち合わせについて【株式会社△△・△△(あなたの名前)】
本文:
株式会社〇〇
〇〇部 〇〇様

お世話になっております。
株式会社△△の△△でございます。

先日はお打ち合わせのお時間をいただき、誠にありがとうございました。
貴社の事業で目指す方向性や現状などへの理解が深まりました。

つきましては、実際に弊社サービスを利用する際の初期設定やレクチャーなども含めて、今月中に再度お打ち合わせの機会を頂戴できればと存じますが、ご都合いかがでしょうか。

弊社では、以下の日程でお打ち合わせ可能です。

〇月〇日(〇)〇時~〇時
〇月〇日(〇)〇時~〇時
〇月〇日(〇)終日

上記以外の日程でも調整できますので、もし上記の日程でのご都合が厳しい場合は、〇〇様のご都合のよろしい日程をいくつかご教示いただけますと幸いです。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします

打ち合わせの日程変更

件名:〇月〇日のお打ち合わせについて【株式会社△△・△△(あなたの名前)】
本文:
株式会社〇〇
〇〇部 〇〇様

お世話になっております。
株式会社△△の△△でございます。

次回お打ち合わせにつきまして、〇月〇日(〇)〇時よりお時間をいただいておりましたが、急な出張の予定が入ってしまい、貴社へお伺いすることが難しくなってしまいました。

つきましては、お手数をおかけして申し訳ございませんが、再度日程を調整できればと存じますが、ご都合いかがでしょうか。

弊社では、以下の日程でお打ち合わせ可能です。

〇月〇日(〇)〇時以降
〇月〇日(〇)〇時~〇時
〇月〇日(〇)〇時以降

上記以外の日程でも調整可能ですので、もし上記の日程でのご都合が厳しい場合は、〇〇様のご都合のよろしい日程をいくつか頂戴できますと幸いです。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、何とぞよろしくお願いいたします。

イベント会場の確認

件名:〇月〇日のイベント会場について【株式会社△△・△△(あなたの名前)】
本文:
株式会社〇〇
〇〇部 〇〇様

お世話になっております。
株式会社△△の△△でございます。

〇月〇日(〇)に予定しております「〇〇」のイベントにつきまして、会場の候補をいくつかご提案できればと思い、ご連絡いたしました。

規模と予算から検討したところ、昨年と同じ会場である「〇〇」が適当かと存じますが、ご都合いかがでしょうか。
そのほかの候補につきましても、添付のリストにてご送付いたします。

ご多忙の中恐れ入りますが、ご検討いただけますと幸いです
引き続き、よろしくお願いいたします。

相手への依頼事項の確認

件名:「〇〇」の修正対応について【株式会社△△・△△(あなたの名前)】
本文:
株式会社〇〇
〇〇部 〇〇様

お世話になっております。
株式会社△△の△△でございます。

先日は「〇〇」の資料を作成いただき、誠にありがとうございます。
社内での確認が完了し、いくつか修正いただきたい箇所がございますので、以下の内容をご確認いただけますと幸いです。

============

■P3
・「XXXXXXX」→「XXXXXXX」に変更
・「XXXXXXX」→「XXXXXXX」に変更

■P12
・「XXXXXXX」→削除
・「XXXXXXX」→「XXXXXXX」に変更
・「XXXXXXX」に関する内容を追加

============

上記の修正を、〇月〇日(〇)までにご対応いただければと存じますが、ご都合いかがでしょうか。
スケジュールが厳しい場合は、調整可能ですので、遠慮なくご相談いただけますと幸いです。

急なご依頼で大変恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

「ご都合いかがでしょうか」に対する返信方法

「ご都合いかがでしょうか」と相手から言われた際は、まず相手から提示された内容で対応可能かを確認しましょう。日程や依頼事項などが問題ない場合は、相手から提示された内容に沿って、「〇月〇日にお願いできればと存じます」「対応可能でございます」など承諾する旨を伝えます。

一方で、相手から提示された日程が厳しい場合や、対応が難しい場合は、「いただいた日程では厳しいのですが、以下の日程ではお伺い可能です」「〇日までの対応は難しいのですが、〇日までであれば対応可能です」など、対応できないことを伝えつつ、対応可能な条件もあわせて提示することで、相手との調整がスムーズに進められるでしょう。

「ご都合いかがでしょうか」を使う際の注意点

ここまで、「ご都合いかがでしょうか」の使い方や具体的な例文などをご紹介しました。
使用時には、次のようなポイントに注意することで、相手との認識のずれが生じたり、相手に不快な気持ちを抱かせてしまったりすることを避けられます。

日程調整時は日程を明確に伝える

打ち合わせや会議のスケジュールを調整する際は、相手に日程をわかりやすく伝えることが大切です。つい「来週の月曜日はご都合いかがでしょうか」などの聞き方をしてしまうこともあるものの、曜日のみ尋ねることで、万が一片方がその曜日にあたる日付を勘違いしていた場合、認識のずれが生じてしまいます。

そのため、「来週の月曜日の〇月〇日、〇時以降はご都合いかがでしょうか」「〇月〇日(〇)〇時~、〇月〇日(〇)〇時~、〇月〇日(〇)〇時~の中ではご都合いかがでしょうか」など、日付と曜日、時間を明確に伝えることを意識しましょう。

柔らかい表現を意識する

「ご都合いかがでしょうか」は、相手の事情や状況を気遣いながら尋ねる際に使用するフレーズです。そのため、一方的に自身の希望の日程や条件などを押しつけるのではなく、「ご多忙の中恐れ入りますが」「急なお願いとなり申し訳ございませんが」「可能であれば、〇月〇日までに対応いただけますと幸いなのですが」などのクッション言葉を用いながら柔らかい表現を意識するとよいでしょう。ビジネスメールなどテキスト上のやりとりでは自身の感情を相手に伝えづらいため、特に意識することが大切です。

「ご都合いかがでしょうか」の類似表現との違い

「ご都合いかがでしょうか」にはさまざまな類似表現があります。
それぞれ同様の意味合いで使用できますが、相手やシチュエーションによって使い分けることで、相手によい印象を抱いてもらえるでしょう。

ご都合どうですか

「ご都合どうですか」の「どうですか」は「どうか」を丁寧に表した表現ではあるものの、敬語表現として捉えられないことが多い表現のため、相手によっては無礼だと感じてしまう恐れもあります。そのため、目上の人や取引先に対しては、より丁寧な表現である「ご都合いかがでしょうか」を用いて、「ご都合どうですか」は部下や同僚、家族、友人などカジュアルな表現を用いても失礼にあたらない人に対して使用することが望ましいです。

ご都合はよろしいでしょうか

「ご都合はよろしいでしょうか」は「ご都合いかがでしょうか」と同様の意味合いで使用でき、目上の人や取引先に対しても用いられます。ただし、「ご都合はよろしいでしょうか」は「ご都合いかがでしょうか」に比べて、すでに決定した物事に対して問題がないか確認するニュアンスで使われることが多いです。そのため、すでに決まっているイベント日程に対して予定を確認する際に、「〇月〇日(〇)にイベントを開催しますが、ご都合はよろしいでしょうか」などの使い方ができます。

ご都合のほどいかがでしょうか

「ご都合のほどいかがでしょうか」は、断定の表現を和らげる役割を果たす「~のほど」を組み合わせたフレーズです。「ご都合のほど」とすることで、「ご都合いかがでしょうか」よりも柔らかい表現が可能です。「ご都合いかがでしょうか」のみでも目上の人や取引先に対して失礼にはあたりませんが、より丁寧な表現をしたい場合は「ご都合のほどいかがでしょうか」を用いるとよいでしょう。

「ご都合いかがでしょうか」の言い換え表現

「ご都合いかがでしょうか」には、次のような言い換え表現があります。すべて同じ意味合いで使用できるため、あわせて覚えておくことで表現の幅を広げられます。

ご予定いかがでしょうか

「ご予定いかがでしょうか」は、日程調整を行う際に「ご都合いかがでしょうか」の言い換え表現として使用できます。「〇月〇日(〇)~〇月〇日(〇)の中でお打ち合わせの機会をいただければと存じますが、ご予定いかがでしょうか」「以下の日程でお打ち合わせ可能ですが、ご予定いかがでしょうか」といった使い方ができます。

日程はいかがでしょうか

「日程はいかがでしょうか」は、先述した「ご予定いかがでしょうか」と同様に、日程調整をする際に用いられる表現です。「日程は」とあるように、「上記の日程はいかがでしょうか」「〇月〇日(〇)~〇月〇日(〇)の中での日程はいかがでしょうか」など、日時を決める際に使われるフレーズです。

お時間いかがでしょうか

「お時間いかがでしょうか」は、「ご予定いかがでしょうか」や「日程はいかがでしょうか」と同様に相手とスケジュールを調整する際に用いられる表現ですが、「本日〇時よりお伺いできればと存じますが、お時間いかがでしょうか」「本日〇時までにご対応いただければと存じますが、お時間いかがでしょうか」「〇〇の件について、このあとお時間いかがでしょうか」など、差し迫ったスケジュールについて尋ねる際に使われることが多いです。

「ご都合いかがでしょうか」を英語で表現すると?

「ご都合いかがでしょうか」を英語で表すと、次のようなフレーズがあげられます。

Are you available on July 29?
(7月29日はご都合いかがでしょうか)

How is your schedule?
(ご都合いかがでしょうか)

Is it convenient for you?
(ご都合いかがでしょうか)

「available」は「可能」を表し、「Are you available on~」で「〇月〇日は可能ですか?」という聞き方ができるため、相手の都合を尋ねられます。

また、「How is~」で「どうですか?」という聞き方ができ、「How is your schedule?」で「あなたのスケジュールはいかがですか?」となり、「ご都合いかがでしょうか」と同様の使い方ができます。

「convenient」には「便利」以外にも「好都合」といった意味もあり、「Is it convenient for you?」で「それはあなたにとって都合がいいですか?」といった聞き方ができます。こちらから提示した日程や条件に対して相手の事情や条件を気遣った表現ができ、「ご都合いかがでしょうか」と同様の使い方ができます。

Webライティングならバンソウにおまかせ!

この記事では、「ご都合いかがでしょうか」の基本的な意味や使い方を、例文や使用時の注意点、言い換え表現とあわせてご紹介しました。
「ご都合いかがでしょうか」を使用するときは、相手と認識のずれが生じないよう日時を明確に伝えることが大切です。ビジネスメールで用いる際は、記事内でご紹介した例文などをご活用ください。

バンソウでは、正しい敬語表現や言葉の使い方でのWebライティングを得意としています。コンテンツSEOでの記事制作などでお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

問い合わせバナー
資料ダウンロード誘導