ブログ名の変更はSEOに影響する?ブログ名考案時のポイントや変更後に行うこと

ブログ名の変更はSEOに影響する?ブログ名考案時のポイントや変更後に行うこと サムネイル画像

ブログ名を変更すると、SEOにどのような影響があるのか気になる方は多いのではないでしょうか。
この記事では、ブログ名の変更がSEOに及ぼす影響について詳しく解説します。
ほかにも、WordPressでのブログ名の変更手順や、ブログ名を考案するときのポイント、ブログ名に使える言葉一覧、ブログ名の変更後にすべきこともご紹介します。
この記事を読むことで、ブログ名の考案についてのヒントから、変更方法、変更後にすべきことがすべてわかるため、ブログ名変更の手順書としてもご活用ください。

  • web集客

ブログ名の変更はSEO評価に影響する?

AdobeStock_361667697

一般的に、ブログ名の変更がSEO評価に悪影響を及ぼすことはないとされています。
現在のGoogleは、それぞれのコンテンツを独自のアルゴリズムとさまざまな指標で評価することで検索順位を決定していることから、コンテンツの質を高めることがSEOで高評価を得ることにつながるとされています。

ただし、GoogleやYahoo!といった検索エンジンからの流入が多い場合、ブログ名で検索をして訪問しているユーザーが多い可能性があります。
そのため、何も対策をしないままブログ名を変更すると、ブログ名で検索して訪問していたユーザーがブログへ到達できなくなり、アクセスが減少する可能性があります。
その場合、ブログ名の変更を事前に知らせておく、新ブログ名が定着するまでは「新ブログ名(旧:旧ブログ名)」といった表記にするなど、事前にブログ名変更に関するユーザーの認知度を上げておくことで、アクセスの減少を防げるかもしれません。

ほかにも、頻繁なブログ名の変更も避けたほうがよいでしょう。
繰り返し変更することで読者に不信感を与えてしまい、結果ブログへ訪問してもらえなくなる可能性もあるからです。

ブログ名の変更がSEO評価に悪影響を与えることはほぼないといわれているものの、急な変更や頻繁に変更するのは避けることをおすすめします。

ブログ名を変更する方法

AdobeStock_736123416-1

ブログ名を変更する手順は、使用しているサービスによって異なります。
ここでは、WordPressでの変更手順をご紹介します。

WordPressでブログ名を変更する手順は以下のとおりです。

  1. ❶WordPressの管理画面にログインする
    ❷「設定」→「一般」の順にクリックする
    ❸「サイトのタイトル」内のテキストボックスに新しいブログ名を入力する
    ❹「変更を保存」をクリック
    ❺「設定を保存しました」という表示が出るか確認する

WordPressの場合、上記の手順でブログ名を変更できます。

そのほかの詳しい変更手順は、ご利用のサービスの公式Webサイトをご覧ください。

Amebaブログの場合:ブログのタイトルを変更する|Ameba アプリ版ヘルプ
はてなブログの場合:ブログの設定画面(基本設定ページ)|はてなブログ ヘルプ 
goo blogの場合:ブログ・ユーザー設定(PC)|gooヘルプ

ブログ名を変更するときのポイント

AdobeStock_855183993-2

ブログ名を変更するときには、どのような名前にすればよいのでしょうか。
ここでは、ブログ名を変更するときに取り入れるべきポイントをご紹介します。

 ブログの全体像が伝わる単語を取り入れる

ブログ名には、ブログの全体像が伝わる単語を入れるのが理想的です。
例えば、SEOのノウハウを発信するブログであれば「SEO」という単語を入れたり、金銭関係について発信するブログであれば「投資」や「マネー」などの単語を入れたりして、どのような内容について発信されているのかが一目でわかるようにするとよいでしょう。

読者の興味関心を引きつける単語を取り入れる

ブログ名には、読者の興味関心を引きつけられる単語を取り入れましょう。
そのためには、想定する読者層にはどのような言葉が響き、どのような単語に関心を持つのかを調査する必要があります。
どのような言葉を使えばブログに訪問してもらえるかを考え、いくつか単語をピックアップして新しいブログ名を決めていくとよいでしょう。

自分の名前を取り入れる

芸能人やインフルエンサーなどの公式ブログでよく見られるのが、自分の名前やニックネームなどを取り入れたブログ名です。
「〇〇オフィシャルブログ」や「〇〇の日記」など、名前を取り入れたブログ名を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
例えば、タレント・キャスターとして活躍するホラン千秋さんのオフィシャルブログの名前は「ホラン千秋オフィシャルブログ Chiaki's Canvas」と設定されており、名前が取り入れられていることがわかります。

ただし、「〇〇ブログ」や「〇〇日記」などの「名前+ブログ」のようなブログ名の場合、知名度がないうちは読者の興味関心を引きづらい可能性もあるので注意しましょう。
その場合は、「名前+単語+ブログ」のように、どのような内容について発信しているのかわかるような単語を入れるのがおすすめです。

複数の単語を組み合わせる

先述したように、ブログの全体像が伝わる単語や、読者の興味関心を引きつける単語をピックアップし、それらを組み合わせてブログ名とするのもおすすめです。
ほかにも、自分の好きな言葉と組み合わせたり、ブログで発信する内容や趣味に関連する単語などと合わせたりするのもよいでしょう。

例えば、アイスクリーム専門のブログである「アイスクリームマニア」も、「アイスクリーム」と「マニア」という言葉を組み合わせることで、「アイスクリームのマニアが運営しているアイスに関するブログだ」とすぐにわかるようになっています。

いくつかの単語を組み合わせて、キャッチーな言葉や伝わりやすい言葉ができないか試してみましょう。

ブログを通して伝えたいことを込めた名前にする

ブログを通して伝えたいことやコンセプトが明確にある場合は、そのメッセージを込めた名前にするのもおすすめです。
共感を得られた場合、継続的にブログへと足を運んでもらえるきっかけになる可能性もあるからです。
どのようなメッセージ性を込めたブログにするのかを考えると、おのずとよいアイデアが浮かぶかもしれません。
ただし、名言を入れる場合は注意が必要です。
名言は幅広く使われているものですが、検索エンジンから独自性がないと見なされてしまう可能性があり、検索順位が上がらないという危険性があるからです。
伝えたいメッセージに合った名言があったとしても、使用するのは避けたほうがよいでしょう。

名前の覚えやすさ

ブログ名は、覚えやすいことも大切です。
長すぎたり読みづらかったりすると、ユーザーに覚えてもらえません。
32文字以内を目安に、覚えやすい名前をつけることを意識しましょう。

ブログ名に使える言葉一覧

AdobeStock_304610018

ここでは、ブログ名に使える言葉を一覧にしてご紹介します。
ブログ名を変更したいのに、よいアイデアが思い浮かばないときの参考にしてください。

ブログ名に使えるカタカナ言葉一覧

ブログ名にも使えるカタカナ言葉の一覧は以下のとおりです。

カタカナ言葉 意味
フェニックス 不死鳥
ストーム
シェイプ
プラネット 惑星
フィロソフィー 哲学
クリスタル 結晶
メモリー 思い出
ピース 平和
ディメンション 次元
ドリーマー 夢を追う人
マーベラス 素晴らしい
ハピネス 幸福な
チャンス 機会
ラプソディ 子守歌
ララバイ 狂詩曲

単語を組み合わせるブログ名におすすめの言葉一覧

複数の単語を組み合わせるブログ名におすすめの言葉は以下のとおりです。

カタカナ ひらがな 漢字
〇〇 ラボ 〇〇 びより 〇〇 の教科書
〇〇 ルーム 〇〇 でいず 〇〇 の森
〇〇 ガイド 〇〇 たいむ 〇〇 調査隊
〇〇 ハック 〇〇 のよみもの 〇〇 手帳
〇〇 アカデミー 〇〇 のぜんぶ 〇〇 な暮らし
〇〇 のススメ 〇〇 のいろは 〇〇 研究所
〇〇 ナビ 〇〇 といっしょ 〇〇 会議
〇〇 ジャパン 〇〇 かめら 〇〇 の広場
〇〇 ライフ 〇〇 えーる 〇〇 気分
〇〇 トレーニング 〇〇 ぶっく 〇〇 時代
〇〇 ドットコム おいしい 〇〇 〇〇 的生活
〇〇 ポイント からふる 〇〇 〇〇 世代
〇〇 マニア れとろな 〇〇 〇〇 祭り
〇〇 マニア まっちんぐ 〇〇 XX 歳からはじめる 〇〇
〇〇 ネット ぽけっと 〇〇 〇〇 への道

ブログ名を決定するときの注意点

AdobeStock_582432908

ここまで、ブログ名を考案するときのポイントや、ブログ名に使える言葉などをご紹介しました。
一方で、「Google 検索のコンテンツ ポリシー」に沿っていない名前の場合は、検索順位の低下といった影響が出る可能性があるため注意が必要です。
変更する場合は、事前に違反がないかどうかを確認しましょう。

また、「東京都で一番信用できる弁護士〇〇のブログ」のようなブログ名の場合も、「東京都で一番信用できる」という部分が「サイト名を決定する|Google 検索セントラル」の「一般的な名称」に抵触するため、SEOに悪い影響が出る可能性があります。
さらに、「独自性のある名前であること」とも明記されているため、ほかのブログと重複しないブログ名を考えましょう。

そのほかの項目についてもGoogle 検索セントラルで確認し、抵触する項目があればブログ名を再度検討して変更することをおすすめします。

ブログ名の変更後にすべきこと

AdobeStock_309137219

最後に、ブログ名を変更した後にすべきことを解説します。

SNSに掲載している情報を修正する

ブログを運営している方には、ブログとひもづいたSNSアカウントを所有している方も多いかもしれません。
各種SNSのプロフィール欄やアカウント名に、旧ブログ名を使用している場合は新しいブログ名へと修正しましょう。
数種類のSNSをブログとひもづけている場合は、修正したものとそうでないものとがわかるよう、チェックシートを用いるなどして管理するのがおすすめです。

SNSのプロフィール情報の編集方法は、各SNSの公式Webサイトをご覧ください。

Xの場合:Xプロフィール(ヘッダー、自己紹介など)のカスタマイズ方法|Xヘルプセンター
Facebookの場合:プロフィール情報を追加・編集する|Facebookヘルプセンター
Instagramの場合:プロフィールの編集|Instagramヘルプセンター
LinkedInの場合:プロフィールを編集する|LinkedInヘルプ
YouTubeの場合:YouTube チャンネルの基本情報を管理する|YouTube ヘルプ
TikTokの場合:プロフィールの設定|TikTok ヘルプセンター

ASP各社やランキングサイトの登録情報を変更する

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を利用している場合は、SNSと同じようにブログ名の変更を行いましょう。
変更方法については、ご利用中のアフィリエイトサービスの公式Webサイトをご覧ください。

バリューコマースの場合:サイト名・URLを変更できますか?|よくあるご質問|ASPのバリューコマース アフィリエイト
A8.netの場合:登録情報の変更方法|A8.netヘルプ

また、ランキングサイトに登録している場合も、登録しているランキングサイトの手順に沿ってブログ名を変更する手続きをしましょう。

 ヘッダー画像を修正する

ブログのヘッダー画像に、ブログ名を入れている方は多いのではないでしょうか。
そういったケースの場合、ヘッダー画像の修正が必要です。
旧ブログ名になっている箇所を新ブログ名に修正した画像を作成し、設定をし直しましょう。

プライバシーポリシーのブログ名を変更する

プライバシーポリシーとは、個人情報の取り扱いについて定めたもののことを指します。
ブログにプライバシーポリシーを掲載している場合、ブログ名の変更が必要です。
旧ブログ名を使用している箇所をすべて新ブログ名へと変更しましょう。
「当サイト」といった表記をしている場合は変更の必要はありません。

被リンクの修正を依頼する

被リンクとは、外部のWebサイトに自分のWebサイトやブログのリンクを設置してもらうことを指します。
被リンクがある場合は、ブログ名を修正してもらう必要があります。
外部のWebサイトやブログに設置しているリンクであるため、こちら側で被リンクを設置しているWebサイトの管理者に連絡をし、修正を依頼しましょう。
修正をしてもらう時間を考慮し、変更後のブログ名が決まったら早めに連絡をすることをおすすめします。

Google Search Consoleを利用している場合、サイトマップを再送信してGoogleにブログの情報を更新したことを伝えましょう。
Googleは、クローラーと呼ばれる自動巡回ロボットを使用し、定期的にサイトマップを読み込んでいるため、ブログ名の変更では再送信は不要と考える方もいるかもしれません。
しかし、いつクローラーが情報を読み込むかはわからないため、サイトマップを再送信してクローラーの巡回を促しましょう。
このことにより、Googleにもブログ名の変更が迅速に伝えられる可能性が高まります。
Google Search Consoleを利用している場合は、ブログ名を変更したタイミングでサイトマップを再送信しましょう。

サイトマップを送信する方法は「サーチコンソールでインデックス登録を確認する方法は?エラー・原因別の対処法も」の記事をご覧ください。

まとめ

この記事では、ブログ名を変更するとSEOに影響が出るのかを紹介しました。
一般的に、ブログ名を変更することでSEOに何らかの影響が出ることはないとされています。
しかし、頻繁にブログ名を変更したり、ブログ名で検索して訪問しているユーザーが多いのにもかかわらず、告知することなくブログ名を変更したりした場合は、アクセスが減少する可能性も考えられます。
告知期間を設けるといった策を講じ、新しいブログ名を周知してから変更することで、こういった問題は避けられるでしょう。

また、ブログ名を考案するときには、ブログの全体像が伝わり、読者の興味関心を引くような名前にすることが理想です。
どのようなブログ名に変更するか悩んだ場合は、「ブログ名に使える言葉一覧」でご紹介した単語や言葉を参考にブログ名を考えましょう。

ブログ名を変更した後は、SNSの情報やASP各社、ランキングサイトなどの情報を変更し、被リンクの修正依頼を出すことなど、やるべきことがいくつかあります。
ToDoリストを作成するなどして、抜けのないようひとつずつ変更していきましょう。

問い合わせバナー
資料ダウンロード誘導
×
お役立ち資料ダウンロード