アンケート結果のまとめ方・手法をわかりやすく解説

アンケート結果のまとめ方・手法をわかりやすく解説 サムネイル画像

アンケートはマーケティングリサーチの一つの手法として、データ収集をする際に活用されています。多くのアンケート結果をうまく集計してレポートを作成することが、マーケティングに効果的に活用するためのポイントなので、工夫が必要となります。

アンケート結果の集計とレポート作成がうまくいかない場合、アンケート結果を正しく分析できません。そうなれば、アンケート結果に基づき、商品・サービスを開発したとしても顧客ニーズとずれてしまうため、売り上げが伸びないということになるおそれがあります。

この記事では、アンケート実施の流れからアンケート結果のまとめ方やレポート作成の時に気を付けるポイントまでそれぞれわかりやすく解説します。

アンケート実施の流れ

アンケート結果のまとめ方・レポート作成について解説する前に、アンケート実施の流れについておつたえします。流れが把握できれば、より効果的なアンケートを実施することができるようになるでしょう。

アンケート実施の流れは以下のステップとなります。

  1. アンケートをなぜ行うのか目的とゴールを明確にする
  2. 実施するアンケートの種類を決める
  3. アンケートフォームを作成する
  4. アンケートを実施する
  5. アンケート結果を集計し、分析する
  6. 集計したアンケート結果をまとめてレポートにする

それぞれ内容をお伝えします。

アンケートをなぜ行うのか目的とゴールを明確にする

アンケートをうまく活用する為には何のために行うのか明確にする必要があります。

実施する際には、まず、アンケートを行う理由として目的と、目的を達成するための最終的な結果であるゴール、そして、ゴールの目印となる目標を定めておくと良いです。

実施するアンケートの種類を決める

アンケートを実施する目的・ゴール・目標が明確になれば、それらの指標をもとに、どのようなターゲットからどれくらいのアンケート結果を求めるのか、アンケートのフォーマットを決めます。

アンケートフォームを作成する

ターゲットやアンケート結果の数等が決まったところで、ターゲットとなる調査対象者に回答してもらうアンケートを作成します。質問内容や質問の数、そして質問の並びなど細かく設定します。

最近では、インターネット上でアンケートに回答してもらうことができるWeb調査が主流となっていますが、アンケートの目的や調査対象者、質問内容に合わせてアンケート方法を選択しましょう。

アンケートを実施する

作成したアンケートを用いて、アンケート調査を実施します。

アンケート結果を集計し、分析する

アンケート結果を全て回収した後、結果をわかりやすくするために集計して分析を行います。集計や分析には種類があり、適切な方法を用いることで、より精度の高い分析結果を得ることができます。

集計したアンケート結果をまとめてレポートにする

集計して分析した結果をレポートにまとめます。数字や文字だけでは、伝わりずらくなるおそれがあるので、視覚的に見やすくするためにグラフを私用したり、テキストの色やフォントの種類など工夫すると素敵なレポートができるでしょう。

アンケート結果のまとめ方

アンケートを実施して、回答としていただいたアンケート結果は、顧客ニーズの把握などに活用できる貴重な情報です。アンケート結果の集計・分析の精度を高めるのに大切なポイントとして以下の2つが挙げられます。

  • 単一回答の質問でアンケート項目を設計する
  • アンケート結果を適切な方法でまとめる

単一回答の質問でアンケート項目を設計する

単一回答は、質問に対して、回答を複数用意しておき、その中から1つ選択してもらうもので、この形式でアンケートを実施すると、アンケート結果がわかりやすく集計しやすいです。

アンケートを実施する調査対象者にしても、アンケートの質問の回答を自分で0から考えなくてすむので、回答する調査対象者からしてもアンケートに回答するハードルが低くなるため、回答率が向上するといえます。

もし、アンケート項目に自由記述で回答する質問が含まれているとなると、調査対象者が多くなればなるほど、アンケート結果をまとめる負担がおおきくなります。

大量のアンケート結果が必要となるアンケートを実施する場合は、集計の際の負担を考えて集計手法を選択すると良いでしょう。そうすれば、まとめる手間を軽減することができ、分析するさいもスムーズに行えます。

アンケート結果を適切な方法でまとめる

アンケート結果の集計方法には代表的なものとして、単純集計とクロス集計が挙げられます。実施したそれぞれ詳しく解説するので、アンケートに対して、適切な集計方法を選択しましょう。

単純集計

単純集計とは、アンケート結果の全体像を知るための集計方法です。この集計方法を用いることで、それぞれのアンケートの質問に対して、どれだけの人数が質問に回答したのか(N)、質問に回答した調査対象者のパーセンテージ(%)を把握することができます。

クロス集計

クロス集計は、単純集計の結果に対して、属性や傾向を深堀する集計方法です。単純集計だけでは、分析する際に十分なデータが満たされないことがあるので、その場合は、単純集計の結果を性別や年齢、エリア(地域)などとクロスします。

レポート作成のポイント

アンケートを実施して、集計・分析を行えば、その結果をレポートにまとめる必要があります。レポート作成の際にポイントとなるのが以下の2点となります。

  • 目的に沿ったスタイルを選択する
  • アンケート結果に対して適切なグラフの種類を選択する

目的に沿ったスタイルを選択する

報告書(レポート)には、目的別のスタイルが大きく分けて3つあります。

  • アンケート結果の記録
  • アンケート結果の分析
  • アンケート結果+α

それぞれ紹介します。

アンケート結果の記録

アンケート結果の記録としてのレポートは、どのようなアンケートを実施したのかというアンケート内容、そして、実施した結果どのような成果を得ることができたのか記録するためのものです。

レポートに記載する項目としては、調査目的・調査対象・実施期間・調査方法・アンケートの集計結果などが挙げられます。

アンケート結果の分析

レポートには、アンケート結果を分析した結果を記載する必要があります。アンケート結果は客観的な事実、そして、分析結果は分析者の仮説となるので、混在させないために分けて記載するようにしましょう。

アンケート結果をわかりやすくするために、集計や分析結果をグラフなどで表わすと内容が読み取りやすくなります。

アンケート結果+α

アンケート結果+αのレポートは、アンケートの集計結果と関連する他の情報を加えて分析するものです。アンケートを実施したが、結果として集まったアンケートの解答だけでは情報が不十分な場合、関連する他の情報を加えて分析することがあります。

アンケート結果に対して適切なグラフの種類を選択する

単純集計やクロス集計の結果をわかりやすくするためにグラフを作成することがあります。集計方法やアンケート項目の種類(単一回答や複数回答)によって、適切なグラフは異なります。

単一集計の場合は、単一回答は円グラフか帯グラフ、複数回答は折れ線グラフか棒グラフが良いでしょう。

クロス集計の場合は、単一回答の場合は、帯グラフ、複数回答は折れ線グラフか棒グラフを選択しましょう。

適切なグラフを選ばなかった場合、集計結果が伝わりづらくなるのでご注意ください。

まとめ

今回は、アンケート実施の流れからアンケート結果を集計する時やレポート作成の時に気を付けるポイントまでそれぞれわかりやすく解説しました。

効果的にアンケートを活用する為には、アンケート結果を正しく分析して、次のアクションに繋げなければなりません。アンケート項目や目的に応じたまとめ方を選択して、マーケティングリサーチに役立ててください。

最後までお読みいただきありがとうございました。