掲載無料のポータルサイト13選!集客のコツやメリット・デメリットも紹介

掲載無料のポータルサイト13選!集客のコツやメリット・デメリットも紹介 サムネイル画像

ポータルサイトを活用した集客は、現代のビジネス環境において欠かせない手法となっています。特に、さまざまな業種で無料または低コストで利用できるポータルサイトは、幅広い顧客層にアプローチし、効果的に自社のサービスや商品を紹介できる環境を提供します。

しかし、ポータルサイト側が急な値上げを行った場合、掲載の継続が厳しくなり採算が合わなくなるといったリスクもあります。

この記事では、ポータルサイトを活用した集客のメリット・デメリットをご紹介します。ポータルサイトの概要や集客を高めるコツ、業種別のポータルサイトなどもご紹介していますので、集客を考えている方はぜひ参考にしてください。

執筆者

logo-bansou

マーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人

株式会社クリエイティブバンクのマーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人。得意分野は、SEO全般・サイト分析・オウンドメディア・コンテンツマーケティング。バンソウはクライアント様のBtoBマーケティングをサポートするサービスです。詳しい内容はこちらをご覧ください。

集客につながるサイト作りをサポートします!

 

安定した集客を実現する場合、ポータルサイトだけに頼るのではなく、
自社サイトの露出も増やすことが大切です。バンソウでは、検索上位に表示される
サイト作りをサポートします。「自社サイトが検索結果で上位に出てこない」
「サイトの改善が必要だがどこから手をつけてよいのかわからない」
という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 
「ホームページ制作」から「集客」までフルサポート!
必見バンソウのホームページ制作・改修サービスを詳しく見る

ポータルサイトとは

AdobeStock_459717818

ポータルサイトのポータルとは、文字通り「入口」や「玄関」という意味があります。ポータルサイトは幅広いカテゴリーの情報を提供するWebサイトで、ユーザーが必要な情報やサービスにアクセスできるよう設計されています。

例えば、カフェを探しているユーザーが、「○○駅 カフェ」といったキーワードで検索したときに、検索結果からその駅のカフェ一覧で掲載されているポータルサイトにアクセスします。このように、ポータルサイトはさまざまなニーズに応じて、サイトで掲載している店舗やサービス情報を網羅的に提供することで、ユーザーにとって最適な選択肢を見つけやすくしています。

ポータルサイトで集客効果を高めるコツ

AdobeStock_320548941

ポータルサイトへの掲載においては、ただ目立つ位置に情報を掲載するだけでは集客効果を得ることが難しいでしょう。重要なのはどのような顧客がそのサイトを訪れるかを理解し、顧客が求めるサービスに合わせた情報を提供することです。

例えば、忘年会シーズンにグルメのポータルサイトで「忘年会におすすめ」や「最大〇人までOK」のようにお店を紹介すれば、「渋谷の居酒屋で忘年会を開きたい」という目的で検索しているユーザーを効果的に集客できます。さらに、自社の強みを前面に出し、コストパフォーマンスやサービスの質で他社と差別化を図ることも集客効果を高めるためには欠かせません。

ポータルサイトのメリットとデメリット

AdobeStock_564096235

ポータルサイトは集客に向いていますが、掲載にあたってのメリットとデメリットが存在します。事前に知っておくことが大切であるため、それぞれについて理解しましょう。

ポータルサイトで集客するメリット

ポータルサイトは、さまざまな業種のビジネスにとって、手軽に集客経路を拡大できるプラットフォームとなっています。専門的な知識がなくても簡単なテンプレートを使って情報を掲載できるため、掲載までのハードルが低い点も大きなメリットです。

また、ポータルサイトのユーザーは、掲載しているサービスを直接利用することが期待できるため、認知拡大だけでなく直接的な売上へと結びつけられます。

ポータルサイトで集客するデメリット

ポータルサイトを利用する際のデメリットは、競合と直接比較されやすいことです。ユーザーは同じプラットフォーム上で複数のサービスを簡単に比較できるため、サービスの明確な差別化をしないと集客が難しくなります。

また、多くの競合が同じポータルサイトに掲載している場合、より注目されるためにはオプションや上位プランへのアップグレードが必要になることがあります。これがコストパフォーマンスを低下させる要因となり得ます。さらに、都心など競争が激しいエリアでは、上位プランでも十分な集客を確保できない可能性があります。

掲載料金の急な値上げ

ポータルサイトは手軽に掲載でき、短期間での集客が期待できますが、掲載料金が急に上がるといった恐れもあります。値上げによって採算が合わなくなり継続が難しくなった場合、掲載をやめた途端に集客ができなくなり、さらに状況が悪化する可能性もあります。

このようなリスクを回避するためには、ポータルサイトと自社のサイトをバランスよく運用することが大切です。「自社サイトに力を入れたいが人手が足りていない」「Web集客の知識が不足している」といったお悩みをお持ちの企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。

リスク回避をお考えの方はこちらをクリック!

多くの業界で利用できる無料のポータルサイト

AdobeStock_257861309

ポータルサイトには幅広い業界に対応しているサイトがあります。ここでは、多くの業界で利用できる無料のポータルサイトをご紹介します。

エキテン

エキテン」は無料ですぐにWeb集客が可能なポータルサイトで、特に小規模事業者に適しています。日本全国のさまざまな業種の店舗が登録しており、月間利用者数は790万人以上にのぼります。簡単な手続きで最短2日で店舗情報を掲載でき、広範囲な業種のPRが可能です。また、店舗の基本情報やクーポン配布、メニュー掲載など、豊富な機能を通じて集客効果を期待できます。

aumo

aumo」は無料で利用できる集客支援ツールとして、多くの飲食店や宿泊施設、小売店が利用しています。約35,000店舗が導入しており、aumoが提供する「aumoマイビジネス」プランを通じて、自店の情報を手軽に編集し、掲載することが可能です。基本的な掲載は無料であり、有料オプションを利用することで、さらに詳細な情報の掲載やユーザー生成コンテンツ(UGC)、MEOなどの集客力を高める施策を強化できます。

Google ビジネス プロフィール

Google ビジネス プロフィール」は、Googleの検索結果やGoogle マップ上で直接店舗情報を提供するサービスです。このサービスにより、地域名と業種名を組み合わせた検索で、該当する店舗が優先的に表示されます。ユーザーが投稿した口コミや写真も掲載されることがありますが、自社で情報を管理することにより、より正確な情報を提供できます。

Yahoo!プレイス

Yahoo!プレイス」は、無料で利用できる店舗情報の掲載サービスで、Yahoo! JAPANが提供するYahoo!地図やYahoo!検索などのプラットフォームでの表示が可能です。登録と情報の編集は簡単で、地域密着型のビジネスに最適です。Googleビジネスプロフィールとあわせて利用することで、より多くの方への表示と集客効果を得られるでしょう。

ジモティー

ジモティー」は、地域密着型のポータルサイトで、個人から法人まで誰でも無料で情報を掲載できます。飲食店や不動産、求人、教育サービスなど、多岐にわたるカテゴリーが存在し、地域に根差したユーザーをターゲットにした集客が可能です。検索機能も充実しており、利用者は自分の居住地から近いサービスを簡単に見つけられます。

お店のミカタ

お店のミカタ」は、リクルートが運営するポータルサイトで、信頼性の高さが魅力です。特に、ホットペッパーグルメなどほかのリクルートサービスとの連携が充実しており、お店のミカタに登録するだけで複数のプラットフォームに店舗情報が自動で表示されるため、一つ一つに掲載する手間を省けます。エキテンや食べログと比べると単体の集客力は劣るかもしれませんが、無料で利用できる点と大手企業のブランド力を生かした掲載は、多くの店舗にとって有効な選択となります。

Tripadvisor

外国人観光客をターゲットにする場合は、「Tripadvisor」への掲載が欠かせません。特にインバウンド市場を狙う飲食店や観光施設には必須のポータルサイトで、グローバルな範囲で表示が期待できます。

日本人ユーザーが少なくても多くの外国人に利用されているため、海外の客層をターゲットにした集客が見込めます。また、検索エンジンでの表示頻度も高く、日本国内のユーザーにも表示されます。日本語情報の提供も充実しており、地元のカフェやレストランも国際的な認知を得るために多くの店舗で利用されています。

飲食店向けの無料で利用できるポータルサイト

AdobeStock_437466588

ポータルサイトには飲食店に特化したグルメ専門のポータルサイトがあります。ここでは、飲食店向けの無料で利用できるポータルサイトをご紹介します。

食べログ

食べログ」は、グルメ好きや飲食店を探すユーザーが集まるグルメ専門のポータルサイトで、月間利用者は約9,500万人以上に及びます。掲載する飲食店は「食べログ店舗会員」に無料で登録し、店舗ページの編集やネット予約の設定が可能です。基本的な掲載やクーポン発行、アクセスデータの閲覧なども無料でできます。ネット予約には成果報酬型の手数料が設定されており、ランチは一1人あたり110円、ディナーは220円の費用がかかります。食べログは多くの場合、ユーザー提供の情報に基づいて自動で店舗ページを作成しますが、店舗会員として登録することで、より詳細で正確な情報や営業時間、メニューなどを正確に反映でき、効果的な自店舗のPRが可能となります。

楽天ぐるなび

楽天ぐるなび」は、月間約3,800万人のユーザー数を誇るグルメ専門のポータルサイトです。無料のスタートプランでは、店舗情報の掲載やネット予約機能(席のみ)などが提供されています。ネット予約がある場合、ランチは予約1人あたり41円、ディナーは205円の手数料が発生します。Google ビジネス プロフィールやLINE公式アカウントの登録・運用代行も利用可能で、コストを抑えながら効率的な集客が見込めます。

Retty

Retty」は、実名をもとにした口コミが主流の日本発のグルメサイトです。食べログや楽天ぐるなびとは異なり、Rettyは実名で信頼性の高いレビューが集まりやすいシステムを提供しています。また、Rettyは独自の特集記事や飲食店のまとめコンテンツなどを公開しており、検索エンジンで上位表示されるため、多くの方に見られています。無料アカウントでも十分な機能を利用できるため、飲食店にとっては欠かせないプラットフォームです。

求人向けに無料で利用できるポータルサイト

AdobeStock_174328841

ポータルサイトには、求人の掲載に特化したポータルサイトも存在します。ここでは、求人向けに無料で利用できるポータルサイトをご紹介します。

Indeed

Indeed」は、無料で求人情報を掲載できる国際的なポータルサイトで、月間国内訪問数は約3,700万以上となっています。Indeedでは、求人掲載に関して初期費用や掲載費用、採用成功報酬が一切発生せず、完全無料で求人を掲載することが可能です。検索エンジンの対策にも優れており、求職者が求人を検索した際に上位に表示されるため、効率的かつ多くの方への表示が期待でき、採用活動の成功につながるでしょう。

求人ボックス

求人ボックス」は、掲載から採用までの基本機能が無料で利用できる求人ポータルサイトです。登録と掲載が最短で当日中に完了するため、迅速に求人情報を公開したい採用担当者に最適です。また、有料オプションを活用することにより、求職者に対してより目立つかたちで募集をアピールでき、効果的な人材獲得をサポートします。

エンゲージ

エンゲージ」は、エン・ジャパン株式会社が運営する求人ポータルサイトで、すべての基本機能を無料で利用できます。求人掲載は最短で約15分で完了し、忙しい採用担当者にとっても扱いやすい設計です。また、無料登録後の管理画面からは「エンゲージプレミアム」という有料オプションに申し込むことができ、これを利用することでより多くの応募者に表示されて認知を得ることが可能です。

まとめ

この記事では、ポータルサイトを利用した集客についてご紹介しました。ポータルサイトは、さまざまな業界で無料または低コストで利用でき、特定のターゲット層に効果的にアプローチできるサービスです。小規模事業者から大企業まで、多くの企業がポータルサイトを活用して、新たな顧客やユーザーを獲得し、成果につなげています。それぞれのサイトが提供する独自の機能や特性を理解し、自社のニーズに合った戦略を立てることが集客成功のポイントとなるでしょう。

問い合わせバナー
資料ダウンロード誘導