SEO対策の初期費用はいくら?内製・外注それぞれの相場を紹介

SEO対策の初期費用はいくら?内製・外注それぞれの相場を紹介 サムネイル画像

「SEO対策を始めたいけれど、初期費用がどのくらいかかるのかわからない」「相場や内訳が知りたいけれど、業者によって金額がバラバラで判断が難しい」と感じていませんか?

SEOは長期的に安定した集客基盤を築ける一方で、導入時の費用設計を誤ると、予算を無駄にしてしまう可能性があります。特に法人の場合は、社内決裁や予算計画のために、初期費用の根拠と費用対効果を明確にすることが欠かせません。

この記事では、自社でSEO対策を行う場合と外注する場合の初期費用の相場や内訳、費用を最小限に抑えてSEO対策を行う方法、無料で課題を洗い出す方法までを詳しくご紹介します。初めてSEOを導入する企業はもちろん、すでに取り組んでいて費用の見直しを検討している企業にも役立つ内容となっているため、ぜひ最後までご覧ください。

なお、株式会社クリエイティブバンクのバンソウでは法人向けに、SEO無料診断や費用対効果を最大化する施策の提案や実行、効果測定といったSEOのトータルサポートを提供しています。

「まずは自社に必要なSEO施策を知りたい」という方は、以下のボタンからサービス内容をご確認ください。

執筆者

logo-bansou

マーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人

株式会社クリエイティブバンクのマーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人。得意分野は、SEO全般・サイト分析・オウンドメディア・コンテンツマーケティング。バンソウはクライアント様のBtoBマーケティングをサポートするサービスです。詳しい内容はこちらをご覧ください。

初期費用を抑えてSEOを始めたい方

 

当社のSEOサービスでは、初めに自社の課題や改善点を細かく分析したうえで
最適な施策や優先して改善すべき事項を確認できる
「無料SEO診断」をご用意しています!
ぜひ以下のボタンから詳細をご確認ください。

 
自社のSEO状況を徹底分析!
無料SEO診断の詳細を見る

SEO対策の初期費用はどのくらい?

SEO対策の初期費用は、自社で行う場合と外注する場合で大きく異なります。自社対応なら主にSEOツール導入やサイト構築に関するコスト、外注ならサイト診断やキーワード選定、競合分析といった分析作業の費用が中心です。

どちらの方法を選ぶかは、社内にSEOの知識や人的リソースがあるかどうかによって判断するのが望ましいでしょう。

自社でSEO対策を行う場合

自社でSEO対策を行う場合、初期費用は基本的にほとんどかかりませんが、場合によってはSEOツール導入費用やサイト構築費などが発生します。

SEOツールはキーワード分析や競合調査、アクセス解析などを効率化するためのもので、無料で利用できるものから月額15万円程度の範囲のものが相場です。無料で使えるGoogle Analytics(GA4)やGoogle Search Consoleなど、まずは無料ツールから試すことで費用を抑えられます。

サイト構築費は、活用する作成方法や依頼先によって大きく変動します。CMSを使う場合は10万〜20万円(維持費は月数千円〜1万円)が相場で、WordPressなどを利用すればコストを抑えて制作可能です。

一方、制作会社に依頼してフルスクラッチで作る場合は数百万円にのぼることもあります。ブランドイメージを反映させた本格的なオリジナルのサイトを設計する場合は、費用が高くなりやすい傾向です。

ただし、自社でSEO対策を行う場合は「ツールを使いこなす力」や「サイトをSEO向けに最適化する知識」が欠かせません。分析結果を的確に施策に落とし込み、継続的に改善していくスキルが不足していると、時間と費用をかけても成果が出にくくなります。そのため、ツールやサイト構築の投資とあわせて、社内でSEOノウハウを蓄積する体制づくりが重要です。

SEO対策を外注する場合

外注する場合の初期費用には、サイト診断費用(現状分析と改善方針決定)、キーワード選定費用(集客ターゲットの明確化)、競合分析費用(競合サイトのSEO状況調査)などが含まれます。相場は10万円〜50万円程度で、サイト規模や依頼内容によって変動します。

SEO対策を外注するメリットは、プロの知見をもとに最短ルートで成果につながる施策を打てる点です。

一方で、初期費用が高額になりやすいため、契約前に「どこまでが初期費用に含まれるのか」「追加費用は発生するのか」を確認しておくことが重要です。費用を抑えたい場合は、自社で対応できる部分を明確にして、分析や戦略立案だけを外注する方法もあります。

SEO対策を外注した際に、初期費用以外でかかる費用の相場は以下の記事で詳しくご紹介しています。

自社でSEO対策を行う際に初めにやること

上記では、自社でSEO対策を行う際に発生する初期費用をご紹介しました。基本的に、SEO対策を行う際は、専用のSEOツールを導入して、自社のサイトが検索結果でどのような立ち位置にいるのか、サイト内のコンテンツがどのような評価を受けているのかを確認しながら施策を実施します。

自社でSEO対策を行う際に初めにやることは、以下のとおりです。

SEOツールを導入する

SEO施策を始める前には、現状分析のためのツール導入が必要です。特に、上記でもご紹介したGoogle Analytics 4(GA4)とGoogle Search Consoleは、GoogleでSEO対策を行ううえでは欠かせません。

GA4では訪問者数や滞在時間、閲覧ページ、検索流入状況などのアクセスデータを確認できます。一方、Google Search ConsoleではGoogle検索における表示回数や平均掲載順位、クリック数といった検索結果に関するデータが取得可能です。いずれも無料ですが、登録日以降のデータしか取得できないため、自社サイトがすでにある場合は、なるべく早めに導入するとよいでしょう。

この2つのツールを組み合わせれば、「どのページがどのキーワードで流入しているか」や「ユーザーがどの経路で訪問しているか」まで把握できます。

ほかにも、「Ahrefs(エイチレフス)」など有料のSEOツールを導入すれば、競合分析や被リンク状況、詳細なキーワード難易度なども調査可能です。まずは無料ツールで基礎データを集め、必要に応じて有料ツールを追加していくと効率的でしょう。

SEO初心者の方や、本格的にSEOを強化したい方におすすめのツールは、以下の記事で詳しくご紹介しています。

現状を把握する

ツール導入後は、2〜3週間程度データを蓄積し、自社サイトの現状を確認します。特にGoogle Search Consoleの「検索パフォーマンス」レポートでは、クリック数・表示回数・平均CTR・平均掲載順位といった主要指標を把握できます。これにより、どのキーワードで流入があるのか、PCとスマートフォンで結果が異なるのか、といった詳細な状況がわかります。

検索キーワードのデータが表示されない場合は、「site:ドメイン名」で検索し(例:site:https://www.sales-dx.jp/ など)、Googleにサイトがインデックス登録されているかを確認しましょう。もし検索結果に表示されない場合は、インデックス登録されていない可能性が高いため、Google Search ConsoleのURL検査機能でインデックス状況を確認し、インデックスの登録を申請してください。

この現状把握の工程では、SEOの方向性を決めるための基盤となるデータを構築できます。分析結果をもとに、上位表示を狙えるキーワードや改善すべきページを特定し、優先順位をつけて施策に落とし込むことで、無駄な工数や費用を防げるでしょう。

SEO対策を外注する際に行うこと

SEO対策を外注する場合、まずは戦略設計から始まります。KPI(成果指標)の設定、ターゲットの明確化、競合分析、施策の優先順位づけを行い、全体の方向性を固めます。

次に、キーワード設計・記事構成案作成・ライティング代行・編集や校正といったコンテンツSEOを実施します。さらに、内部構造改善や表示速度の改善、構造化データ対応、モバイル最適化などのテクニカルSEOも重要な工程です。

既存ページがある場合は、流入数やコンバージョン(CV)の改善提案、リライト施策、内部リンク整理などの既存改善も行われます。成果の可視化のため、毎月の順位・流入・CVレポートに加え、改善提案を含むレポーティングが実施されるのが一般的です。

また、社内稟議用のレポート作成やチャットでの相談、定例会の実施などがプランに含まれる場合もあります。

当社のサービス「バンソウ」では、上記のようなSEO支援をワンストップでサポート可能です。

具体的な支援内容や他社との違い、支援の流れについては、以下のページをご確認ください。

戦略立案から実施まで伴走支援!
 

初期費用を抑えてSEO対策を行う方法

ここまで、SEO対策を行う際にかかる費用や、初めに行うことなどをご紹介しました。実際にSEO対策を自社で行ったり、外注したりする際に、少しでも初期費用を抑えて取り組みたいと考える企業は多いでしょう。

以下では、初期費用を抑えてSEO対策を行う方法や、費用を抑えることによって発生するリスクをあわせてご紹介します。

無料のSEOツールを活用する

SEO対策は、キーワードの調査や内部対策の改善、上位サイトの分析や順位計測など、多岐にわたる作業が必要で、突き詰めると膨大な時間と手間がかかります。そこで活用したいのが無料のSEOツールです。ツールの中には順位の計測に特化したものや、キーワード調査に特化したものなど、目的別にさまざまな種類があります。

例えば、Googleが提供するPageSpeed Insightsは、モバイルとパソコンそれぞれの端末別に、調査対象URLの表示速度や最適化スコア(0〜100)を確認できる無料のツールです。サイトの表示速度はSEO評価にも影響するため、定期的なチェックが推奨されます。

成果報酬型のSEO会社に外注する

成果報酬型は、特定のキーワードでの上位表示など、特定の成果を達成した場合にのみ費用が発生する契約形態です。

例えば、特定のキーワードで3位以内に表示された場合、1日あたり数千円の報酬が発生する、といった方式が一般的です。成果が出ない場合は費用がかからないため、初期費用を抑えたい企業にとって魅力的な選択肢といえます。

ただし、多くの業者では最低契約期間が設定されており、6〜12ヶ月が一般的です。例えば、上位表示1日あたり7,000円で最低6ヶ月契約の場合、30日目に上位表示され、その後150日間ランクを維持すると、報酬は7,000円 × 150日 = 105万円となり、月額換算で21万円になります。場合によっては月額制より割高になるケースもあるため注意が必要です。

また、Webサイトの初期整備費用として別途数十万円かかることもあります。契約前に初期費用・最低契約期間・成果条件を必ず確認し、不明点は事前に業者へ質問しましょう。

SEO対策を成果報酬型で依頼する際の費用などは、以下の記事をご覧ください。

自社でできる作業を内製化する

自社で対応できる作業は外注せず内製化することも、SEO対策のコスト削減に有効です。例えば、SEO効果の分析や戦略立案だけを外注し、コンテンツ作成や記事更新は自社で行うことで、月額費用を抑えられます。

ただし、自社の作業量が増えすぎて本業に支障が出たり、効率が下がったりすることを防ぐため、業務全体の費用対効果を見極めることが重要です。

内製化しやすい作業には、ブログ記事のライティング、既存記事のリライト、画像や動画の作成、SNSでのコンテンツ拡散などがあります。特に、社員が自社商品やサービスに精通している場合は、専門性の高い記事を内製化することで、SEO評価を高めやすくなるでしょう。

SEOライターをクラウドソーシングから探す

SEO対策を格安で進める方法のひとつに、クラウドソーシングの活用があります。クラウドソーシングは、フリーランスや個人で活動しているSEOライター、Webマーケターが登録しているプラットフォームで、制作会社やSEO業者に依頼するよりも安価なケースが多いのが特長です。

ただし、匿名や経験が浅いライターも登録しており、中にはスキル不足や納期遅延、突然の音信不通といったトラブルも報告されています。そのため、プロフィールや実績、評価の確認は必須です。契約前に執筆サンプルを依頼し、品質を見極めましょう。契約はオンライン上であっても、正式な契約書や業務委託契約を交わすことでリスクを減らせます。

代表的なクラウドソーシングサイトには、ランサーズ、クラウドワークス、ココナラなどがあります。これらは無料登録できるため、まずは相場や案件内容を調べる目的でも利用してみるとよいでしょう。

SEO無料診断で自社の課題を明確にできる!

上記でもご紹介したように、SEO対策でコストを抑えるためには「どこに費用をかけるか」「何を内製化するか」といった適切な判断が重要です。そのためには、まず現状を正しく把握することが欠かせません。

当社のサービス「バンソウ」では、主要キーワードでの順位状況・改善すべき構造的ポイント・コンテンツ最適化の方向性を分析する「無料SEO診断」をご提供しています。

無料診断は、貴社サイトのURLや業種、課題感を専用フォームに入力するだけで完了し、1〜3営業日以内にレポートをお届けします。希望者にはオンライン面談も可能です。

「今のSEO状況を客観的に知りたい」「予算内で最大限の成果を出したい」という方は、ぜひ以下のボタンから詳細を確認のうえ、今すぐお申し込みください。

自社の現状や改善点が丸わかり!
 

まとめ

この記事では、SEO対策の初期費用について、自社対応と外注の費用相場や内訳、費用を抑える具体的な方法までご紹介しました。SEOは長期的に安定した集客を実現できる施策ですが、正しい戦略設計と適切な予算配分がなければ、時間も費用も無駄になってしまうリスクがあります。

初期費用を抑えたい場合は、無料のSEOツール活用や内製化できる作業の選定、成果報酬型契約の検討などが有効です。ただし、自社の状況や業界特性によって最適な施策は異なるため、まずは現状を客観的に把握することが重要です。

バンソウでは、主要キーワード順位・改善ポイント・適正な施策ボリュームをまとめた無料SEO診断をご提供しています。

また、そのほかにも貴社に合ったSEO施策をオーダーメイドでご提案可能です。予算内で成果を最大化したい企業の方は、ぜひ下のボタンからサービス内容をご確認のうえ、お気軽にお問い合わせください。

ワンストップでSEOを支援!
 

以下からは直接無料相談の予約が可能です。「今すぐ相談がしたい」「プロと一緒に自社の課題を明らかにしたい」という方は、ぜひお気軽にお申し込みください。

 

 

問い合わせバナー
資料ダウンロード誘導