Google砲とは?概要や受けるメリット、表示される条件や確認方法を解説

Google砲とは?概要や受けるメリット、表示される条件や確認方法を解説 サムネイル画像

Google砲という言葉をご存じでしょうか。
Google砲とは、GoogleアプリやGoogle Chromeアプリで表示される「Google Discover」と呼ばれる機能に関する言葉です。
この記事では、Google砲とはどのような意味なのか、概要のほか、Google砲を受けるメリットなどを解説します。
Googleが公式に発表しているGoogle Discoverへの表示される条件や、Google砲を受けたかを確認する方法についても解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

執筆者

logo-bansou

マーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人

株式会社クリエイティブバンクのマーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人。得意分野は、SEO全般・サイト分析・オウンドメディア・コンテンツマーケティング。バンソウはクライアント様のBtoBマーケティングをサポートするサービスです。詳しい内容はこちらをご覧ください。

Google砲とは

AdobeStock_506506414-3

Google砲とは、Google Discoverにコンテンツが表示されることにより、一時的にアクセスが爆発的に増える現象を指す言葉です。
Google Discoverとは、ユーザーのWeb上のアクティビティをもとに、興味関心があるとAIが判断したトピックのコンテンツを表示する機能です。
検索をしなくともユーザーの興味関心のあるコンテンツが表示されることから、クリック率が高くなる傾向にあります。
ユーザーがGoogle Discoverのコンテンツを閲覧したり、興味のあるコンテンツに「♡」を押したりすると、Google DiscoverのAIがユーザーの嗜好を学習し、より精度の高いコンテンツを表示するようになるため、クリック率の上昇がより顕著になる傾向が高いといえます。

Google砲のメリット

merit-3

Google砲によるアクセス増加は、あくまでも一時的なものです。
しかし、一時的とはいえ大量のアクセスが集められることにはメリットもあります。
ここでは、Google砲のメリットをご紹介します。

SEO効果が高まる

Google Discoverにコンテンツが表示されることで、SNSで拡散されやすくなるといわれています。
Google Discoverに選ばれるコンテンツは、ユーザーの嗜好に沿ったものが多く、またトレンドや話題性のあるコンテンツも含まれることから、SNSにシェアしたいというユーザー心理が働く傾向があります。
拡散されることでコンテンツやメディアの認知度が高まり、新たな被リンクやサイテーションの獲得につながるでしょう。

Googleも以下のように述べていることから、特に被リンクには大きなSEO効果があるといわれています。

PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最も良い情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。

引用:4. ウェブ上の民主主義は機能する。 - Google が掲げる10の真実

つまり、被リンクが増えると投票数が増えると考えられ、SEOで高評価を得やすくなるのです。
SEO効果が高まる可能性がある点は、Google砲のメリットと呼べるでしょう。

プッシュ型の手法で集客できる

集客の手法には、特定のユーザーに対して積極的にアプローチをしていくプッシュ型と、SEOでの集客のように、ユーザー側から企業にアプローチをしてもらうプル型の2つの手法があります。
Google砲は、検索行動を起こしていないユーザーに対して集客できる珍しい手段です。
GoogleアプリやGoogle Chromeアプリの下部に、ユーザーの興味関心があると考えられるコンテンツを表示させることから、検索前のユーザーをWebページへ誘導できます。
プッシュ型の層へのアプローチに有効である点も、Google砲のメリットといえます。

マネタイズにつなげられる

Google砲によるアクセス増加は一時的なものなので、Google Discoverへの表示が終了したら落ち着いていく傾向にあります。
何も策を講じなければ通常のアクセス数に戻ってしまうかもしれませんが、一時的にでもアクセスが増加している間に対策が打てれば、マネタイズ(収益化)につなげられる可能性があります。
例えば、メールマガジンへの登録を促したり、自社商品の認知拡大ができるようなバナーをコンテンツに埋め込んだりと、さまざまな方法が考えられます。
マネタイズへの入り口となる点は、Google砲のメリットといえるでしょう。

【公式発表】Google砲の発生条件

AdobeStock_525040386-1

Google砲の発生条件、つまりGoogle Discoverに表示される条件として、Google公式は以下のように述べています。

コンテンツが Google にインデックス登録されていて、かつ Discover のコンテンツ ポリシーを満たしていれば、そのコンテンツは自動的に Discover の表示対象になります。特別なタグや構造化データは必要ありません。
(中略)Discover に表示されるコンテンツには、ユーザーの興味や関心に合ったさまざまなトピックが含まれます。ユーザーの興味や関心に基づいて、古いコンテンツでも有用で関連性が高い場合は表示されることがあります。

引用:Google Discover の概要、掲載、表示方法|Google 検索セントラル 

ここからは、Googleが公式で述べているそれぞれの条件について詳しく解説します。

インデックス登録されている

インデックス登録とは、GoogleのデータベースにWebページが登録されることを指します。
インデックス登録されなければ検索結果にWebページが表示されません。
最低限の条件として、インデックス登録されていることが必須となります。
Google検索でWebページを検索した際に、検索結果に表示されていればインデックス登録されているということになります。

インデックス登録されているかを確認する方法については「サーチコンソールでインデックス登録を確認する方法は?エラー・原因別の対処法も」で解説していますので、こちらの記事をご覧ください。

Google Discoverのコンテンツポリシーを満たしている

Google Discoverに表示されるためには、「Discover のコンテンツ ポリシー」を満たす必要があります。

「Discover のコンテンツ ポリシー」では、誤解を招く情報や不適切な内容が発信されるのを防ぐために、以下のような情報について注意する必要があることが述べられています。

  • 危険なコンテンツ
  • 欺瞞行為
  • ハラスメント コンテンツ
  • ヘイト コンテンツ
  • 操作されたメディア
  • 医療のコンテンツ
  • 性的描写が露骨なコンテンツ
  • 暴力的過激主義のコンテンツ
  • 暴力的または残虐なコンテンツ
  • 下品な言葉や冒とく

また、Webサイト全体の透明性を担保し、ユーザーからの信頼を得るためにも、以下の情報を公開することが求められています。

  • 明確な日付と執筆者の署名
  • 執筆者やメディアに関する情報
  • コンテンツを提供している企業やネットワークに関する情報
  • 連絡先情報

ほかにも、以下のポリシー内容についても違反がないコンテンツであることが定められています。

また、ニュースメディアの場合は「サイトの評価の不正利用に関する新しいポリシー」も確認する必要があると述べられています。

参照:Discover のコンテンツ ポリシー|Google 検索 ヘルプ

Google砲を期待するのであれば、「Discover のコンテンツ ポリシー」をよく確認して、自社のコンテンツが要件を満たしているかを確認しましょう。

ユーザーにとって有益なコンテンツを公開している

Google Discoverでは、Google検索での評価と同じようなシステムを多く使うことで、ユーザーファーストかつ有益な情報を提供しているコンテンツかどうかを判断しています。
そのため、Google砲を期待するのであれば「有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 」を参考に、Googleに評価されやすいコンテンツを作りましょう。

 高画質の画像を使用している

Google Discoverに表示される可能性を高める方法として、Googleは画像について以下のように述べています。

魅力的な高画質の画像、特に Discover からのアクセスが発生する可能性の高いサイズの大きな画像をコンテンツに含める。サイズの大きな画像は、幅を 1,200 ピクセル以上とし、max-image-preview:large の設定または AMP を使用して有効にする必要があります。サイトのロゴを画像として使用しないでください。

引用:Google Discover の概要、掲載、表示方法|Google 検索セントラル 

画像については、Googleが別途「画像の SEO ベスト プラクティス」を発表していますので、こちらを参考に画像を準備するのがおすすめです。

 Google砲の確認方法

AdobeStock_265612099-2

ここまで、Google砲が発生する条件、つまりGoogle Discoverに表示されるための条件について解説しました。
では、Google砲が発生したかはどこで確認できるのでしょうか。
最後に、Google砲を確認する方法を解説します。

Google アナリティクス

Google アナリティクスでは、Google Search ConsoleのようにGoogle Discover専用の項目がありません。
そのため、Google砲が発生したかは、Google アナリティクスを開き、ホーム画面に表示される「レポートのスナップショット」「リアルタイム」から、爆発的にアクセスが増えている日付や時間帯がないかを確認する必要があります。

Google Discoverでの表示コンテンツはAIが選んでいるため、事前告知などはありません。
Google アナリティクスをこまめに確認し、Google Discoverに表示されるタイミングを逃さないようにしましょう。

Google Discoverからの流入は、Google Search Consoleから確認できます。
Google Search Consoleの「検索パフォーマンス」という欄に、「Discover」という項目があるので、そちらをクリックしましょう。
「Discover」は、Google Discoverに表示されているコンテンツについて確認ができます。

詳しい方法は「Google Discoverとは?表示されやすくするためのコツを紹介」の記事でご紹介しておりますので、こちらをご覧ください。

まとめ

この記事では、Google砲について解説しました。
Google砲とは、Google Discoverに表示されることで、爆発的にアクセスが増加する現象を指します。
事前告知などはされないため、Google砲が発生したかどうかはGoogle アナリティクスやGoogle Search Consoleを確認する必要があります。
Google砲を利用すれば、マネタイズにつなげることも可能ですので、集客のチャンスを逃さないためにも、こまめに確認するのがおすすめです。
日頃からユーザーにとって有益な情報を提供するよう心がけ、Google Discoverに表示されるよう、高品質なコンテンツ作りを目指しましょう。

問い合わせバナー
資料ダウンロード誘導