Outlookのメール設定完全ガイド!詳細設定についても紹介

Outlookのメール設定完全ガイド!詳細設定についても紹介 サムネイル画像

Outlookは、ビジネスマンから広く愛されるメールソフトですが、設定方法やトラブルシューティングに関する問題に直面することがあります。Outlookを使用している人であれば、メールアカウントの設定や自動アーカイブ、自動返信、スパムフィルター、複数のOutlookアカウントの管理、アドレス帳の設定など、Outlookの機能をより深く理解し、より効率的に使いこなしたいと思っているはずです。

そこで、この記事では、初心者から上級者まで幅広い層に向けて、Outlookのメール設定について、分かりやすく丁寧に解説します。本記事を読めば、Outlookの基本設定や詳細設定、トラブルシューティングまで、あらゆる問題に対処することができます。Outlookでのメール設定に悩む必要はありません。この記事を読んで、Outlookをよりスマートに活用しましょう。

執筆者

logo-bansou

マーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人

株式会社クリエイティブバンクのマーケティングサポート「バンソウ」のメディア管理人。得意分野は、SEO全般・サイト分析・オウンドメディア・コンテンツマーケティング。バンソウはクライアント様のBtoBマーケティングをサポートするサービスです。詳しい内容はこちらをご覧ください。

Outlook メール設定の基本

Outlook でメールアカウントを設定する方法

Outlookでメールアカウントを設定する方法は以下の通りです。

Outlookを起動→「ファイル」→「アカウントの追加」を開く
メール アドレスを入力して、[接続] を選択する
メッセージが表示されたら、パスワードを入力し、[OK] を選択する
[完了] を選択する

Exchange、IMAP、POP、SMTPなど、使用するメールアカウントの種類によって手順が異なります。Outlookのバージョンによっても設定方法が異なることがあるため、バージョンを確認してから設定してください。

メールアカウントの種類について

Outlookには、以下のような種類のメールアカウントがあります。それぞれのアカウントの特徴や違いを理解することで、自分に最適なアカウントを選ぶことができます。

Exchangeアカウント: ビジネス用途に最適で、セキュリティが高く管理しやすい
IMAPアカウント: 複数の端末でメールを同期することができる
POPアカウント: オフラインでもメールを閲覧できる
SMTPアカウント: メールを送信するためのアカウント

自動設定と手動設定の違いについて

Outlookでメールアカウントを設定する方法には、自動設定と手動設定があります。自動設定はOutlookが自動的に必要な情報を取得するため、手動設定よりも簡単で便利です。一方、手動設定は細かい設定ができるため、セキュリティ面や動作のスピードに影響を与えずに設定できます。メールアカウントの種類や設定したい内容に応じて、自動設定と手動設定のどちらを選ぶか判断してください。

Outlook の詳細設定

Exchange アカウントを設定する方法

Exchangeアカウントを設定する方法は以下の通りです。

Outlookを起動→「ファイル」→「アカウント設定」→「アカウント情報」を開く
「+アカウントの追加」をクリックして、新しいメールアカウントを作成する

[電子メールアドレス]にはExchange Online のユーザー名と同じメールアドレスを入力します。また、パスワード欄にはExchange Online のユーザー名に対応するパスワードを入力します。

アカウント追加後、Outlookの再起動が要求されるので、再起動する必要があります。再起動後に左側のツリービューに追加したアカウントが表示されます。

IMAP または POP アカウントを設定する方法

Outlook を使用して、Yahoo、Gmail、Hotmail、およびその他のメール アカウントからのメールの読み取りと送信を行う場合、メール プロバイダーの受信サーバー設定 (POP または IMAP) と送信サーバー設定 (SMTP) が必要となります。

Outlookを起動→「ファイル」→「すべての設定」を開く
「メール」→「新規」「メールを同期」を開く
「POP と IMAP」で必要事項を入力する

既定のメールアカウントを変更する方法

既定のメールアカウントを変更する方法は以下の通りです。

「ファイル」→「アカウント設定」→「アカウント設定」を開く
「電子メール」タブのアカウントの一覧から、既定のアカウントとして使用するアカウントを選択する
「設定を変更」、[閉じる] の順に選択する

メール署名を設定する方法

メール署名を設定する方法は以下の通りです。

「ファイル」→「オプション」→「メール」→「署名」を開く
[ 編集する署名の選択] で [ 新規] を選択し、[ 新しい署名 ] に署名の名前を入力する
[既定の署名の選択] で、[ 電子メールアカウント ] で、署名に関連付けるメールアカウントを選択する
[ OK] を 選択する

既定ですべての新しいメッセージに署名を追加する場合は、[ 新しいメッセージ ] ドロップダウン ボックスで、いずれかの署名を選択してください。

Outlook の高度な設定

自動アーカイブを設定する方法

自動アーカイブを設定する方法は以下の通りです。

「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」を開く
「自動アーカイブ設定(オートアーカイブ設定)」を選択する
「AutoArchive Every」チェックボックスをオンにする
アイテムが自動アーカイブされる前に通知を受け取る場合は、「オートアーカイブの前にプロンプトを表示」チェックボックスをオンにする
転送先ファイル名を入力するか、「参照」を選択して一覧から選択する
「OK」を2回選択する

Outlook 2007 および Outlook 2003 の場合は手順が異なるのでご注意ください。

自分宛てのメールを自動的に転送する方法

自分宛てのメールを自動的に転送する方法は以下の通りです。

「ファイル」→「設定」→「Outlook のすべての設定を表示」を開く
「メール」→「転送」をクリックする
「転送を有効にする」を選択し、転送メールアドレスを入力して「保存」を選択する

スパムフィルターの設定方法

スパムフィルターの設定方法は以下の通りです。

「ファイル」→「設定」→「メール」を開く
「オプション」の「ブロックまたは許可」を選択する
スパムフィルター処理したいメール アドレスとドメインを「迷惑メールを自動的にフィルター処理する」オプションを選択する

Outlookのトラブル対処法

アカウント設定のエラー

アカウント設定のエラーの解決方法は以下の通りです。

エラーコードの意味と対処法を調べる
設定ミスがないか確認する
セキュリティソフトの設定を変更する

メール送受信のエラーの解決方法

メール送受信のエラーの解決方法は以下の通りです。

LANケーブルを抜き差し・別のケーブルに変えてみる
Wi-Fiに接続しなおしてみる
ルーターを再起動してみる

メールが届かない場合の対処方法

メールが届かない場合の対処方法は以下の通りです。

インターネットの接続状態を確認する
別アカウントから送信してみる
受信する添付ファイルがサイズ制限を超えていないか確認する
不要なメールを削除する
Webメールかメールサーバーを容量の多いプランに変更する
受信メールサーバーと送信メールサーバーを再設定する

その他のOutlook設定について

予定表の共有設定方法

予定表の共有設定方法は以下の通りです。

「予定表」フォルダーの「ホーム」メニューの「予定表の共有」を選択する
共有する予定表を選択する
「予定表のプロパティ」ダイアログボックスで、「追加」を選択する
「ユーザーの追加」ダイアログボックスで、名前の追加後、「完了」を選択する
「予定表のプロパティ」ダイアログボックスで、ユーザーの名前またはメールアドレスを選択し、ユーザーと共有する詳細レベルを選択する
共有相手に、メールで共有の招待が届く
共有相手が「承諾」を選択すると、共有予定表が予定表の一覧に表示される

メールの自動返信設定方法

メールの自動返信設定方法は以下の通りです。

「ファイル」→「自動応答」を開く
「自動応答」ボックスで「自動応答を送信する」を選択する(必要に応じて自動応答の日付範囲を設定)
「自分の所属組織内」タブで、自動送信する応答メッセージを入力する
「OK」を選択して設定を保存する

メールの設定のバックアップ方法

メールの設定のバックアップ方法は以下の通りです。

「ファイル」→「開く/エクスポート」→「インポート/エクスポート」を開く
「ファイルのエクスポート」を選択して、「次へ」を選択する
「Outlook データ ファイル (.pst)」を選択して、「次へ」を選択する
バックアップするメールフォルダーを選択して、[次へ]を選択する
バックアップファイルの名前と場所を選んで、[完了] を選択する

バックアップファイルに自分以外がアクセスできないようにする場合は、パスワードの入力と確認入力を行ってください。

複数のOutlookアカウントの管理方法

複数のOutlookアカウントの管理方法は以下の通りです。

「ファイル」→「アカウント設定」→「アカウント設定」を開く
「新規」をクリックして、「電子メールアカウント」を選択して、「次へ」を選択する
「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」を選択して、「次へ」を選択する
「インターネット電子メール」を選択して、「次へ」を選択する
プロバイダーから入手した情報(受信メールサーバー等の情報)を入力し「次へ」、「完了」を選択する

アドレス帳の設定方法

アドレス帳の設定方法は以下の通りです。

アドレスを追加する場合

「ファイル」→「アカウント設定」→「アカウント設定」を開く
「アカウント設定]」ダイアログ ボックスの「アドレス帳」タブで「新規」を選択する
画面案内に従いアドレスを追加する

アドレスを削除する場合

「ファイル」→「アカウント設定」→「アカウント設定」を開く
「アドレス帳」タブで、削除するアドレス帳をクリックして、「削除」を選択する

まとめ

Outlookは、ビジネス用途に最適なメールソフトの1つです。しかし、初めてOutlookを使用するユーザーは、設定方法やトラブルシューティングなど、様々な問題に直面することがあります。そこで、この記事では、Outlookのメール設定について、基本設定や詳細設定、トラブルシューティングまで詳しく説明してきました。

Outlookでのメールアカウントの設定方法や、Exchangeアカウント、IMAPアカウント、POPアカウント、SMTPアカウントなどの種類、自動アーカイブや自動返信、カレンダーの共有設定、アドレス帳の設定など、Outlookの高度な設定についても紹介しました。この記事を参考にすれば、Outlookのメール設定に関する悩みや問題を解決することができます。

問い合わせバナー
資料ダウンロード誘導