ExcelのINDIRECT関数を使った業務効率化方法をわかりやすく解説

ExcelのINDIRECT関数を使った業務効率化方法をわかりやすく解説 サムネイル画像

Excelを使ううえで、セルの参照先を動的に変更する方法は欠かせません。その中でも特に便利なのが、INDIRECT関数です。INDIRECT関数は、シート名やセルのアドレスを柔軟に変更することができ、大量のデータを扱う場合にも非常に役立ちます。しかし、INDIRECT関数の使い方については、初心者にとっては少しハードルが高いかもしれません。

そこで、本記事では、INDIRECT関数の使い方や代替手段、実践的なTips、エラーの解決方法、業務の効率化方法について詳しく解説します。Excelを使うWeb担当者の方々は、ぜひこの記事を読んで、INDIRECT関数を使って業務を効率化してみてください。

INDIRECT関数

INDIRECT関数は、Excelの関数のひとつで、セルの参照先を文字列で指定できる関数です。文字列に指定されたセルや範囲の参照先を変更することができ、複雑な計算式や条件式を簡潔に表現することができます。INDIRECT関数を使うことで、シート名やセルのアドレスの変更に柔軟に対応することができます。

INDIRECT関数の使い方

INDIRECT関数の使い方は非常に簡単です。関数の引数に、文字列で参照先を指定するセルのアドレスを指定するだけです。例えば、A1セルに"B1"という文字列が入力されている場合、=INDIRECT(A1)という関数式を入力することで、B1セルの内容を参照することができます。

INDIRECT関数のメリット

INDIRECT関数は、動的にセルの参照先を変更することができるため、大量のデータを扱う場合に非常に便利です。また、複雑な計算式や条件式を簡潔に表現することができるため、作業の効率化につながります。

INDIRECT関数の応用方法

シート名を動的に変更する方法

Excelでは、複数のシートを使ってデータを管理することができます。INDIRECT関数を使うことで、シート名を動的に変更することができます。例えば、"Sheet1"というシート名がA1セルに入力されている場合、=INDIRECT("'"&A1&"'!B1")という関数式を入力することで、Sheet1のB1セルの内容を参照することができます。

別のセルの値を参照する方法

INDIRECT関数を使うことで、別のセルの値を参照することができます。例えば、A1セルに"B1"、B1セルに"C1"という文字列が入力されている場合、=INDIRECT(INDIRECT(A1))という関数式を入力することで、C1セルの内容を参照することができます。

絶対参照を使った場合の注意点

INDIRECT関数を使って絶対参照を指定する場合は、$を使って絶対参照を指定する必要があります。例えば、$B$1という絶対参照を指定したい場合は、"$B$1"という文字列を指定します。また、絶対参照を使った場合、参照先のセルを移動させた場合に参照先が正しく変更されないことがあるため、注意が必要です。

INDIRECT関数の代替手段

OFFSET関数

INDIRECT関数と同じように、OFFSET関数を使うことでセルの参照先を動的に変更することができます。OFFSET関数は、指定したセルから指定した行数と列数だけ移動した場所のセルを参照することができます。

INDEX関数

INDEX関数を使うことで、セル範囲内の指定した位置のセルの値を参照することができます。INDEX関数は、横方向の位置と縦方向の位置を指定することができます。

MATCH関数

MATCH関数は、指定した値がセル範囲内のどの位置にあるかを調べることができます。MATCH関数を使うことで、セル範囲内の指定した値のセルを参照することができます。

INDIRECT関数を使った実践的なTips

範囲を一括で変更する方法

INDIRECT関数を使うことで、範囲を一括で変更することができます。例えば、A1からA10までのセルの内容を一括で参照したい場合、=INDIRECT("A1:A10")という関数式を入力することで、A1からA10までのセルの内容を参照することができます。

外部ファイルのセルを参照する方法

INDIRECT関数を使うことで、外部ファイルのセルを参照することができます。例えば、別のExcelファイルのSheet1のB1セルを参照したい場合、=INDIRECT("'[ファイル名.xlsx]Sheet1'!B1")という関数式を入力することで、別のExcelファイルのSheet1のB1セルの内容を参照することができます。

セルに入力された値を使って参照先を変更する方法

INDIRECT関数を使うことで、セルに入力された値を使って参照先を変更することができます。例えば、A1セルに"B"という文字列が入力されている場合、=INDIRECT(A1&"1")という関数式を入力することで、B1セルの内容を参照することができます。この方法を使うことで、ユーザーが入力した値を動的に参照することができます。

INDIRECT関数のよくあるエラーとその解決方法

#REF!エラーが表示される場合

INDIRECT関数を使って参照したセルが削除された場合や、参照した範囲が移動した場合に、#REF!エラーが表示されます。この場合、参照先を修正する必要があります。

#VALUE!エラーが表示される場合

INDIRECT関数の引数に誤った値が入力された場合に、#VALUE!エラーが表示されます。この場合、引数を修正する必要があります。

#NAME?エラーが表示される場合

INDIRECT関数の関数名が誤って入力された場合に、#NAME?エラーが表示されます。この場合、関数名を修正する必要があります。

INDIRECT関数を活用して業務を効率化する方法

集計や分析作業を効率化する方法

INDIRECT関数を使うことで、大量のデータを集計したり、分析したりする作業を効率化することができます。例えば、複数のシートからデータを集計したい場合、INDIRECT関数を使ってシート名を動的に変更することができます。

データ入力作業を効率化する方法

INDIRECT関数を使うことで、データ入力作業を効率化することができます。例えば、商品名と価格が入力されたセルが複数ある場合、INDIRECT関数を使って商品名から価格を自動的に参照することができます。

レポート作成作業を効率化する方法

INDIRECT関数を使うことで、レポート作成作業を効率化することができます。例えば、複数のシートから必要なデータを参照してレポートを作成する場合、INDIRECT関数を使ってシート名を動的に変更することができます。

まとめ

この記事では、ExcelのINDIRECT関数について解説しました。INDIRECT関数は、セルの参照先を動的に変更することができ、複雑な計算式や条件式を簡潔に表現することができます。また、シート名やセルのアドレスの変更に柔軟に対応することができ、大量のデータを扱う場合にも非常に便利です。

さらに、OFFSET関数やINDEX関数、MATCH関数などの代替手段や実践的なTips、エラーの解決方法、業務の効率化方法についても紹介しました。この記事を参考にして、INDIRECT関数を使った業務効率化を実践してみましょう。