Excelでif関数の複数条件の設定方法をわかりやすく解説

Excelでif関数の複数条件の設定方法をわかりやすく解説 サムネイル画像

ExcelのIF関数は、条件分岐を行うための基本中の基本ですが、複数の条件を同時に満たす場合や、複数の条件のうちどれか一つでも満たす場合に対応するために、IF関数を使いこなすことが必要です。Web担当者の方々は、Excelを使ってデータの集計や分析を行うことが多いことから、IF関数を使いこなすことは非常に重要です。

本記事では、ExcelのIF関数で複数条件に対応する方法について、具体的な手順を解説しています。Excel初心者でも分かりやすく、よりスムーズなデータ処理を実現するために、ぜひ読んでみてください。

複数条件に対応するIF関数の基本

ExcelのIF関数は、指定した条件が真である場合に対して、TRUEを返す関数です。IF関数は単純な条件だけでなく、複数の条件に対応することができます。複数の条件を満たす場合にはAND条件を使い、複数の条件のうちいずれか一つでも満たす場合にはOR条件を使います。

IF関数の基本的な書き方と使い方

IF関数の基本的な書き方は、以下の通りです。

=IF(条件式, 真の場合の値, 偽の場合の値)

この式を使用することで、指定した条件式に対して、真の場合には指定した値を、偽の場合には別の値を返すことができます。

複数条件を含めたIF関数の書き方と注意点

複数条件を含めたIF関数の書き方は、以下のようになります。

=IF(AND(条件1, 条件2, ...), 真の場合の値, IF(OR(条件1, 条件2, ...), 真の場合の値, 偽の場合の値))

この式を使用することで、複数の条件を含めたIF関数を作成することができます。ただし、IF関数はネストすることができるため、条件分岐が複雑になる場合には、適宜ネストさせることが必要です。

IF関数でAND条件を使う方法

AND条件を使って複数の条件を同時に満たす場合

AND条件を使うことで、複数の条件が同時に成立する場合にTRUEを返すことができます。複数の条件が同時に成立する場合には、以下のような式を使用します。

=IF(AND(条件1, 条件2, ...), 真の場合の値, 偽の場合の値)

AND条件を使ったIF関数の書き方と例

例えば、A列の値が100以上かつB列の値が50以上の場合に、"OK"という文字列を返す場合、以下のような式を使用します。

=IF(AND(A1>=100, B1>=50), "OK", "NG")

この式を使用することで、A列とB列の条件が同時に成立する場合には"OK"という文字列を、成立する条件が成立しない場合には"NG"という文字列を返します。

IF関数でOR条件を使う方法

OR条件を使って複数の条件のうちどれか一つを満たす場合

OR条件を使うことで、複数の条件のうちどれか一つでも成立する場合にTRUEを返すことができます。複数の条件のうちどれか一つでも成立する場合には、以下のような式を使用します。

=IF(OR(条件1, 条件2, ...), 真の場合の値, 偽の場合の値)

OR条件を使ったIF関数の書き方と例

例えば、A列の値が100以上またはB列の値が50以上の場合に、"OK"という文字列を返す場合、以下のような式を使用します。

=IF(OR(A1>=100, B1>=50), "OK", "NG")

この式を使用することで、A列とB列の条件のうちどちらか一方でも成立する場合には"OK"という文字列を、成立する条件がない場合には"NG"という文字列を返します。

IF関数で複数のAND条件とOR条件を組み合わせる方法

複数のAND条件とOR条件を組み合わせたIF関数の書き方と例

複数のAND条件とOR条件を組み合わせたIF関数の書き方は、以下のようになります。

=IF(AND(条件1, 条件2, ...), 真の場合の値, IF(OR(条件1, 条件2, ...), 真の場合の値, IF(AND(条件1, 条件2, ...), 真の場合の値, 偽の場合の値)))

この式を使用することで、複雑な条件分岐を実現することができます。

IF関数のネストを使った複雑な条件分岐の書き方と例

例えば、A列の値が100以上またはB列の値が50以上でかつ、C列の値が"apple"または"D"の場合に、"OK"という文字列を返す場合、以下のような式を使用します。

=IF(OR(A1>=100, B1>=50), IF(OR(C1="apple", C1="D"), "OK", "NG"), "NG")

この式を使用することで、A列とB列の条件のうちどちらか一方または両方が成立する場合には、C列の条件が"apple"または"D"である場合には"OK"という文字列を返し、それ以外の場合には"NG"という文字列を返します。

まとめ

ExcelのIF関数を使うことで、複数条件に対応した条件分岐を実現することができます。複数の条件に基づいてデータを抽出したり、セルの色を自動的に変更したり、集計や分析を行うことができます。また、AND条件を使って複数の条件が同時に成立する場合にTRUEを返し、OR条件を使って複数の条件のうちどれか一つでも成立する場合にTRUEを返すことができます。

IF関数を使った条件付き書式や集計・分析は、データの可視化や効率的な処理を可能にするため、Web担当者にとって非常に有用です。ExcelのIF関数を使って、複雑な条件分岐をスムーズに実現し、データの処理を効率化しましょう。